自動車日誌

2009年1月〜12月

自動車日誌


   12月31日
 ひさしぶりにR32を運転しました。今年はスカイラインを全塗したりといろいろありました。楽しいカーライフを送れたと思います。来年もよい年でありますように!

   12月6日
 昨日は午後より遊んだので、今日は午後より休日出勤しました。そして夜に少しだけドライブしてきました。昨日のドライブは強い雨の中を走行したため銀杏の落ち葉がたくさんボディにくっついていました。洗車場の高圧洗車ノズルで簡単に洗車しておきました。ここのところよくR32スカイラインを運転しているような気がします。

   11月28日
 先週は思いっきりR32を運転してきました。石川県の千里浜と福井県の敦賀へ行ってきました、日帰りで。バイクとちがって天気などを気にせずに気軽出かけられるのが車の魅力ですが、目的地が海岸とあって流石に天気予報を注意深くチェックしました。
 普段着で、カメラバッグなどかさばる荷物はトランクに入れて、スマートに旅ができるのが車の魅力だと思います。突然の雨でもあわてませんし、やっぱり車って便利で快適で楽だなと思いました。特に突然の天候の変化に関しては、疲労度がバイクとは段違いです。そして長距離を走って思ったのはスカイラインってやっぱりGT(グランドツーリングカー)だよな〜というコトです。

   11月18日
 ニュースによると電気自動車で東京−大阪を無充電にて走行したそうです。555.6kmらしいです。現在市販されていたり、市販予定の電気自動車は公称で160kmぐらいだったと思います。電気自動車の場合、電池の価格が大きいですので、なかなか市販で航続距離を伸ばすは難しいのかもしれません。さらに、エアコンやオーディオ、ナビなどを使用し通常の運転を行えば航続距離は少なくなるでしょう。現在のガソリン車の状況を考えると、400kmくらいの航続距離が欲しいなと個人的には思います。また充電時間も問題となってくるかと思います。ある自動車評論家の方が雑誌の中で、現在のガソリン車と同じ使用方法ではダメだと言っていましたが、技術的には代替できるような方向を目指して欲しいなと思います。

   11月15日
 R32スカイラインを水洗いしました。全塗してからまだ一度も機械洗車をしていません。今日は買い物で運転しましたが、やっぱり運転している感がイイ感じです。そんなR32スカイラインも今年でデビュー20周年。古さを感じるような感じないような、そんな車だと思います。
 そういえば・・・フォルクスワーゲンを買収する予定だったポルシェが、買収失敗でフォルクスワーゲンに買収されるそうです・・・どーなるんでしょう?

   11月8日
 そういえば今年も東京モーターショーに行かなかったなぁと今更ながらに思ったりしました。今回は不景気ということもあり、出展数が少なかったようです(雑誌記事などによると)。次回の開催の時は景気も回復し元気なモーターショーになっているとイイなと思います。そしてなによりも景気回復で元気な日本になっていて欲しいです。

   11月3日
 クリッパーでカワサキコーヒーブレイクミーティングin清里の会場である山梨県のサンメドウズに行ってきました。八ヶ岳の麓のスキー場です。中央道はヒタスラに走ったのですが、行きも帰りも登坂車線を占領しまくりでした。やっぱり軽のNAでは高速の山道は少し辛いです。清里でも急な坂道が多く、ゆずり車線(登坂車線)を占領していました。

   10月4日
 シルバーウィーク以降、ドライブやツーリングでたくさんの距離を走りました。高速がメインなのですが、数多くの車が走っていました。昔と違っていろいろな形の車が走っています。昔に比べて2BOXや1BOXタイプの車が増えたように感じます。逆にクーペが減っています。しかしそんな中で思ったのは、やっぱり3BOXタイプの車(4ドアセダンや4ドアHT)はオーソドックスながら格好いいなと思いました。自分が歳をとってしまったダケなのかもしれませんが、素直にそう感じました。でも、2BOXや1BOXは人や物をたくさん積めて大変便利なんですよね〜

   9月27日
 昨日は会社行事で折りたたみ自転車をクリッパーに積んで出かけました。軽自動車なのにいろいろと積めるので大変便利です。

   9月24日
 ウチのR32は元年式なので約20年前の車です。ウチの車が登場した頃、当時の約20年前の車(今からなら40年前の車)は箱スカなどが該当します。すでにクラシックという感じがしました。当時の制度では車齢が10年を過ぎると毎年車検となり、老朽化と相まって維持費が増加したことなどが、古い車の現存率が低かった原因の一つかと思います。もちろん、機械としての耐久性能が低かったのかもしれませんが。現在、約20年前のR32スカイラインやZ32フェアレディZ、初代セルシオ、NSXなどを見かけてもクラシックという雰囲気は感じません。なんとなく不思議な気がします。もちろん、現存する数がまだまだそれなりにあるということもあるのでしょうが、デザイン的にもあまり古くさく感じないように思います。まぁただ単に私が歳をとったというコトなのかもしれませんネ。

   9月23日
 今日はクリッパーで仕事をした後に買い物にR32スカイラインを運転しました。やっぱりスカイラインはいいなぁと心より思いました。ウチのR32はGT-Rでなく普通のGTS-tなので、名車としての「資産的」価値は残っていないのかもしれません。でも、ちょっとした街乗りでも感じる気持ちよさなどは、自分にとってとても大切なものです。思えばもう約10年の月日を共にしています。上手く表現できませんが、改めていろいろなコトを考えさせられます。22日は高速でR32のGTS系の車両を見ました。また、街中では綺麗な紺色のR32のGTS系の車両を見ました。例え名車としての資産的価値はなくてもやっぱり大切にされている同型車を見ると嬉しくなってしまいます。

   9月22日
 クリッパー、イイですねぇ〜。この休み、大活躍でしたヨ!・・・臨時の自転車置き場として(笑)。この休みの間、ツーリングマスターとKDX526をしまっていました。以前にも来客時に非常用の倉庫になったコトがあったような無かったような・・・。箱車万歳!! 明日から仕事なのでまたモトに戻しておきました。

   9月15日
 あぁ、クリッパーに給油しなくては・・・でも眠い

   9月6日
 昨夜と今夜、綺麗な月でした。綺麗な月を見ていたら・・・こんなモノを思い出しました。


   8月30日
 マカオ・香港に行くのに成田までクリッパーで行きました。荷物がたくさん積める車ってやっぱり便利イイですねぇ〜。

   8月2日
 スカイラインミュージアムのサマーフェスティバルに行けませんでした・・・orz

   7月26日
 オートメカニック2009年9月臨時増刊号「10万kmを通過点にするメンテナンス実例BOOK」を購入しました。R32スカイラインのGTS-tのレストア記事が掲載されています。GT-Rを扱った雑誌はよく目にしますが、GTSのものはなかなか無いので、非常に嬉しいです。

   7月20日
 R32で夜の高速を走ってきました。体調がイマイチだったので、一晩走ったらお腹いっぱいってカンジになっちゃいました。夜の高速道のワクワク感は異常ってカンジなのですが、夏の夜のインセプターアタックは勘弁して・・・虫さん達のご冥福をお祈りします。

   7月12日
 先週末はくたばっていましたが、それでも少しだけスカイラインに乗りました。気分転換に夜の高速を1時間ほど走りました。しかし体調がイマイチだったためか、すぐに疲れてしまいました。
 今週末は軽ワンボックスの本を買いました。まぁ、キャンピングカーの本なのですが、キャンピングカーにする予定はなくても楽しめました。ウチのクリッパーは仕事用なのでキャンピングカー仕様にはぜったい無理なのですョ・・・

   6月28日
 今週は自分の車ではありませんが、バッテリーあがりした車の救援を行いました。クリッパーにもスカイラインにもブースターケーブルと牽引ロープを常備していたりします。
 今日はガソリンスタンドで洗車してもらいました。手洗い洗車です。全塗装後、まだ機械洗車をしていません。

   6月21日
 夜にR32を拭いておきました。今週末も乗っていないです。

   6月14日
 今日はR32を水洗いしました。クリッパーもついでに拭いておきました。今週末は両方とも乗っていませんが・・・

   6月7日
 今週末はR32に乗りませんでした。でもこれから梅雨ですので、休日はバイクでなくR32に乗ることが増えるかと思われます。

   5月31日
 気分転換にR32を運転しました。ホントは金曜日の夜から友人とドライブ予定だったのですが、友人の体調不良によりキャンセルとなったので、日曜日に少しダケ首都高を運転してきました。レインボーブリッジがガッツリと渋滞していました。

   5月24日
 23日の土曜日は早朝からクリッパーで高速道路を走りました・・・仕事で。気になったハンドルのブレですが、若干改善はされたような以前と変わらないような・・・そんなレベルです。まぁ、もう少し様子見ですかね〜。
 24日の日曜日はスカイラインを洗車&ワックスがけをしました。自分の手でワックスを掛けたのって何年ぶりだろ〜ってレベルです。塗装がダメになってからずっとガソリンスタンドの機械洗車が主だったりしました。全塗後は、今までは水で手洗いしていました。で、今日は手でワックスです。今後、時間が無くてスタンドで洗車を頼むとしても手洗い洗車を頼むことになりそうです・・・が金額が辛いですので、できるだけ自分で・・・でも、これから頼むコトも増えるんだろ〜なぁ〜orz

   5月16日
 梅雨を前にクリッパーの硝子の撥水処理を行いました。また、高速道路で90〜100km/hでハンドルにブレが出るので、念のためタイヤバランスを取り直しました。車屋さんにはフロントだけでもと言われましたが4本全部行いました。これで改善されればと思いますが、個人的には別に原因があるかと思っていたりもします。

   5月11日
 環境対策車の購入補助ですが・・・案ですと・・・単なる新規購入だと普通車で10万円らしいです、13年以上経過した車との買い換えで25万円らしいです。もしウチでインサイトなどを買うとしたら減税と補助で20万円ですか・・・

   5月5日
 高速の渋滞、バイクも大変でしたが、車はもっと大変そうでした。ドライバーの皆様お疲れ様です。

   4月29日
 念願だったR32の全塗!色は純正色で依頼しました。

   4月19日
 4月18日の土曜日、初めてETCの休日割引を体験しました〜・・・仕事で高速に乗って・・・(割引制度の本来の趣旨である)レジャー・観光ではないの割引してもらっちゃった(苦笑)

   4月5日
 ホンダのインサイトの実物を見てきました。5ドアハッチなので、後席を維持したままでモトコンポの車載ができるかなと微かに期待していました。が、やっぱりダメそうでした。まぁ、それ以外はイイなぁと素直に感じました。試乗はしなかったので、あくまでも見た目での話ですけど。減税で約10万円。検討中の購入補助が約20〜30万円ほどでしょうか?・・・そしてプリウスとの競合で値引きが発生すれば・・・ちょっと欲しくなってしまいます。でも、まだグリーンマシーン001なので、003以降が気になります(※002は販売中のシビックハイブリッド)。
 車を運転していて、背の高い車はやはり安定感に欠けてしまいます。仕事用の車をキューブ3からクリッパーリオへ乗り換えましたが、どちらも背が高く、運転する楽しさや安心感という点では、どうしてもイマイチです。もちろん、とちらとも「その他の部分が魅力的」」なので、購入し使用しているワケなのですが、運転のコトを考えると、背の低いインサイトは非常に魅力的です。しかし、用途的には所有中のR32スカイラインと被ってしまうので、それがネックとなりそうです(金銭的なネックは除く/ T_T)。実際、モトコンポを気楽に車載することや、ましてやランドナーを荷室にいれて運搬なんてことは不可能です。それを考えると、キューブ3やクリッパーリオの様な背の高い貨客両用的な車も魅力的に思えます。・・・フィットハイブリッド(かフリードハイブリッド)を期待すべきでしょうか!もちろん日産にも頑張ってほしいとは思っていますが・・・ハイブリッドはスカイラインクラス以上のセダン系とかセレナ系とかにりそうな感じで、コンパクトカーにはEV路線っぽいので、コンパクトなハイブリッドは期待できないかな〜と思っちゃっています。プリウスはインサイトと同じ問題を抱えていますし、トヨタ系のコンパクトハイブリッドについてはまだ全然知らないのでなんともわかりませんが、出てくるとイイなと思っています。

   3月29日
 自動車雑誌などを読んでいると・・・日産の経営、大丈夫なのかな?

   3月24日
 仕事で高速に乗るときはクリッパーで高速なのですが、流れに乗るのには少し辛いですな、やっぱり。80〜100km/hくらいで左端を走っています。また軽でワンボックスなので横風や轍にも弱いです。
 まぁ、反面、市街地はちょこまかと動き、狭い場所の荷物の出し入れもスライドドアで楽々です!

   3月22日
 久ぁ〜しぶりにスカイラインに乗りました!
 近場ちょこちょこの買い物にですが、それでも運転楽しいです。バッテリーがあがっていないか心配でしたが無事に始動できました。やっぱりイイなぁ〜

   3月15日
 ん・・・そういえばこの1ヶ月、スカイラインに乗っていないような・・・

   2月15日
 今日は少しだけ首都高をR32スカイラインで運転してきました。音楽を聴きながらゆっくりと運転してきました。非常によい気分転換ができました。

   2月11日
 走っている新型インサイトを見ました(ディーラーの試乗車ですが)。気になる1台です。

   2月1日
 自動車雑誌を読みました。明るい話題は少ないですね〜・・・

   1月30日
 基本的には、車の運転が好きなので、自動運転(の技術開発)にはあまり興味がありませんでした。運転する楽しみというものを考えるからです。自動運転が可能となり、公道は「原則として自動運転以外禁止」とかなったら悲しいからです。
 しかし、仕事で運転していて、超ハードスケジュールだった今週、自動運転だったら移動中に仮眠が取れるのになぁ〜なんて思ってしまいました。我ながら身勝手なものです。

   1月17日
 2月発売予定のホンダのインサイト、ちょっとカッコイイかもと思います。ハイブリッドの出来具合も気になります。

   1月13日
 昨日はクリッパーのオイル交換をしました。5w-30と少し柔らかめです。寒い日々ですしちょうど良いのかもしれません。

   1月11日
 今夜は綺麗な月夜でした。青く美しい月天の下、R32スカイラインを運転しました。BGMはシューベルトのロザムンデです。声楽の部分なども大好きな曲です。隣町の本屋さんまでの運転でしたが、癒される一時でした。
 今日買った自動車雑誌に載っていたのですが、ホンダからビート(自動車の方)が発売されるかもとのことですが、そうだとしたら嬉しいです!記事ではFFとなっていましたが、できればバモス系を利用してミッドシップでお願いしますm(_ _)m

   1月1日
 今年も楽しいカーライフが送れますように!
 春までにはR32スカイラインにレカロシート装着予定です。今から楽しみです。今年はスカイラインに少しずつ手を入れていけたらイイなぁと思っています。
 また、昨年末にクリッパーのタイヤをスタッドレスへ変更しました。この年末年始、南関東は天気の良い日が続いていますが、これで雪が降っても一安心です。


2008年1月〜12月分

2007年1月〜12月分

2006年7月〜12月分

2006年1月〜6月分

2005年7月〜12月分

2005年1月〜6月分

2004年7月〜12月分

2004年1月〜6月分

2003年7月〜12月分

2003年1月〜6月分

2002年7月〜12月分

2002年1月〜6月分

2001年7月〜12月分

2001年1月〜6月分

2000年7月〜12月分

2000年1月〜6月分

日誌に戻る

道路案内標識に戻る