自動車日誌

2010年1月〜12月

自動車日誌



   12月31日
 今年も今日で最後です。今年の自動車的に大きな出来事は、やはりポルシェの購入でした。そして貧乏サラリーマンのくせに3台体制をとっていることです。でもそれぞれに持ち味があって、できることなら手放したくないです。
 今年の年末は久しぶりにいろいろな物を処分しました。溜まっていた雑誌とか、収納困難になってきた小説や漫画、そして古いパソコンの周辺機器等です。クリッパーが大活躍でした。軽の箱は小回りも利いて荷物もたくさん積めて、非常に大活躍でした。脚立の購入にホームセンターにも行きました。
 R32スカイラインは、フラッと名古屋方面に行ってみたり、奈良日帰りや高知ドライブと、今年もGT(グランドツーリングカー)として非常によく走りました(普段乗らないので、絶対的な年間走行距離は短いですが・・・)。またショックを交換できたのも良かったです。
 そしてポルシェ、乗ってみるといろいろと世界が広がったような気がします。
 来年も充実したカーライフを送れたらいいなと思います。

   12月12日
 以前はあまり気にならなかったアルファロメオのデザインが最近すごく良く見えます。以前はどちらかというと苦手な部類でした(155は例外で大好きでしたが)。特にセダン系なんか非常に格好良く感じるようになりました。最近のアルファロメオのデザインだけでなく、以前のアルファロメオのデザインも良く感じるようになったので、たぶん自分自身の変化だと思いますが、いつ頃からなのか、何がきっかけなのか、自分でもハッキリとは自覚できていません。不思議なものです。

   11月19日
 相変わらず毎週末のドライブ三昧ですが、最近日産のジュークをよく見るようになった気がします。9月12日のところではちょこちょこと見かけるようになったと書いていますが、14日のドライブでは、高速道路の上で数台のジュークを見ました。納車が進んでいるのでしょう。目立つデザインだと思います。好き嫌いは分かれそうですが、デザインの勝利だといえるでしょう。個人的にも好きなデザインです、ガンダムのザクレロみたいで。ザクレロといえば、プジョーなんかもザクレロだと思います。まぁ、ザクレロは冗談としても、ちょっと変わったデザインの車として面白いと思います。
 そういえば、今日は19日・・・ジュークの日?

   11月5日
 最近は車でのドライブが多く、ここのところはほぼ毎週のように高速道路に乗っています(バイクの時もありますが)。途中のS.AやP.Aに立ち寄って休憩するのですが、コーヒーの自販機でコーヒールンバがよく流れています。無意識のウチにも聞いてしまっているようで、今も頭の中をグルグルとメロディーが回っています・・・ルンバ
 考えてみたら、元の曲をきちんと聴いたは殆ど無いような気がします。テレビで聴いたことがあったような・・・程度です。

   11月1日
 ウチのポルシェの色はガンメタ系なので、落ち着いた雰囲気が凄く気に入っています。
 でも・・・あまり車に詳しくない方(例えば高齢の女性とか)は、「えっ、赤じゃないの?」ってカンジの様です。恐るべし山口百恵さんの影響力!

   10月30日
 ポルシェ、24日の日曜日に白馬へ出かけた際、帰りの渋滞の中で、エアコンの効きが弱いと感じました。翌月曜日の仕事終了後に修理屋さんへ行ってみました。当日は深夜になっちゃいましたが、とりあえずエアコンガスを補充してパッキンに作用するガス漏れ防止剤を(ダメもとで)注入してみました。このガス漏れ防止剤をパッキンに作用させる為に、1週間ぐらいの間は、短時間でも良いので、出来る限りエアコンを作動させて運転してほしいとのことでした。なので、平日は仕事よりの帰宅後に毎日運転していました。今日は休日ですので悪天候ですが運転しました。こんなに連続してポルシェに乗ったのは初めてです。28日は平日の夜(しかも翌日も仕事)なのにプチドライブ、首都高代々木P.Aでアメリカンドッグ(ニコニコドッ君)を食べてきました!

   10月22日
 スカイラインもクリッパーも無事に退院し、今はポルシェとあわせて3台とも稼働可能状態です。やっぱり嬉しいです。先週末はバイクでカワサキコーヒーブレイクミーティングin長野だったので、今週末は車に乗ろうかな〜とか考えています。でも今はバイクも気持ちイイ季節なのですが・・・迷いマス。
 今年のドライブ&ツーリングは殆どがドライブです、なんだかんだとその時々にいろいろな事情で、今年は車でのお出かけが多くなっています。

   10月14日
 スカイラインはガソリン漏れで入院中ですが、今日はチェックでクリッパーも入院しています。トホホ・・・

   10月12日
 スカイラインが入院中、少し淋しいです。

   10月11日
 昨日はR32スカイラインとポルシェの両方でドライブしました。どちらも運転は楽しく充実した一日となりました。また4週連続のアメリカンドッグでした。
 で、本日はスカイラインもポルシェもクリッパーも洗車しました。ちと疲れました。まぁ、うち2台はガソリンスタンドなのですがね。1台は自分の手で洗い、もう1台はガソリンスタンドの手洗い洗車で、さらにもう1台はガソリンスタンドの機械洗車でした。
 ところでそのスカイラインですが・・・本日洗車終了後からガソリン漏れが発生、近くのディーラーへ緊急入院となりました。スカイラインに限らずウチの車やバイクは、この何年間も、故障する時は大事が終わってから故障します。不出来なオーナーが困らないように配慮してくれているかのようです。モシカシテ・・・ナニか宿ってる!?

   10月9日
 3連休初日、ゆっくりとしています。悪天候でも3連休ということで、ニュースでは高速道路の渋滞は凄いようです。
 さて先週末はポルシェで再びアメリカンドッグを食べてきました。今度は首都高川口P.Aのラブラブドッ君です。3週連続でのアメリカンドッグでした。ニコニコドッ君、そんインパクトはスゴすぎるぅ〜!

   9月26日
 ポルシェですが、約1,000km走ったところでエンジンオイルの補充時期となりました。先週の3連休にスカイラインでお出かけしたようなコト(高知に一泊二日)をやると、途中でエンジンオイル補充が必要となるのですねぇ〜、ポルシェだと。
 さてそのポルシェでお出かけしてきました。鮎沢P.Aにアメリカンドッグを食べに行ってきました。先週の3連休の時にスカイラインで高知に行った時に知ったのですが、再び行ってきました。おそるべしアメリカンドッ君!

   9月20日
 スカイラインで遠出してきました。R32スカイラインだけにR(ルート)32こと国道32号線に行ってきました。ネタとしては少し寒いですが、天気はまだまだ暑かったです。

   9月12日
 この頃、ちょこちょこと日産のジュークを見かけるようになりました。やっぱり目立つデザインだと思います。好みがハッキリと分かれるデザインかと思いますが、アタリだったと思われます。「希望ナンバーにするとしたら・・・やっぱり19(じゅうく)が多いのかな?」とか思いました。
 ところで最近、個人的にルノーエクスプレスとか日産ADMAXなどのフルゴネットタイプが格好良いと思うようになりました。まぁルノーでは昔からキャトルやカングーが好きなんですけどね。

   8月8日
 清水の舞台から飛び降りた気で買っちゃいました、ポルシェ。空冷のRRに乗ってみたくて911のカレラ2です。まだあまり乗っていないのですが、秋以降が楽しみです。この暑さでは車に乗るのも億劫になります。まぁ、それでも乗っていますが(バイクよりかは快適ですから)。
 日産からジュークが発売されました。なかなか面白いデザインでイイなぁと思いました。アレで5ナンバーサイズだったらと思います。また、市街地専用としてEV化してみても面白そうだと思いました。
 ホンダからフリードスパイクが発売されました。適度なサイズで遊び心が満載で、面白そうな車だと思います。

   6月13日
 ようやく正しいフクピカ系の科学雑巾(というかお手軽ワックスというか)の使い方が分かってきたような気がします。最近はR32で大活躍中です。今週末もガソリンスタンドの手洗い洗車の待ち時間が長かったので、お出かけ前にサクっとフクピカでした。
 一方クリッパーは機械洗車しています。先週のカワサキコーヒーブレイクミーティングin裏磐梯に行く前にワックス洗車したのですが、見事な大雨に遭遇したので、今週末も給油ついでに洗車してもらってきました。

   5月16日
 スカイラインとクリッパーを水洗い洗車しました。タイヤ交換を行ったスカイラインは、タイヤの慣らしを終えました。
 今日はR32スカイラインを見ました。ここのところ、GT-R以外のR32スカイラインを見ることが減ってきたように感じます。

   4月18日
 見たぁ〜〜!サニーRZ-1。テラ懐かしス。国道でサニーRZ-1を見ました。やっぱり美しく格好いいナァと思いました。

   4月4日
 3日にクリッパーのタイヤを夏タイヤへ戻してもらいました。同時にエンジンオイルの交換も行いました。クリッパーはどうしても高回転を使用することが多いので、早め早めの交換を行っています。
 また、週半ばに、車内でコンビニ弁当を食べていたらソースをこぼしてしまったので、助手席のシートカバーを洗濯しました。初めてカバーを洗いました。

   3月28日
 この週末、と言っても今日だけ休みだったのですが(昨日は休日出勤)、まぁ、身体が重くて結局出かけることができませんでした。そろそろクリッパーのタイヤを夏タイヤに戻さなくては・・・

   3月22日
 この連休は久しぶりにスカイラインを運転しました。半日(12時間)で約800km、満足です。今回は通常のCD-Rの他にソニーのウォークマン(デジタルオーディオの方)を持って行きました。もちろんヘッドフォン使用でなく、カーオーディオへAUX入力です。CD数枚分を入れておいたので、その間は途中操作なくずっとかけっぱなしでした。長距離での便利良さ・・・、R31スカイラインに付いていたカセットチェンジャーを思い出しました。

   2月21日
 スカイラインで出かけたいです。今日も休日出勤、スカイラインでとも思わなくもなかったのですが、仕事だとお出かけとは違うので・・・。やっぱり高速道路をまったりと走りたいです。

   2月11日
 10日は、出先でバッテリーあがりを起こした車(←仕事関係)のため、急遽、救援に行ってきました。クリッパーにはブースターケーブルと牽引ロープを積んであります。お客様の所へ行く合間で時間が無かったため、少し焦りました。
 現地で自分の出来るコトは3つありました。
 1.ブースターケーブルで社用車のエンジンをかける
 2.牽引ロープを渡して、他の車をよんで引っ張って貰う
 3.JAFをよぶ
3は、JAFをよんでも(自分のJAFカードを使用するためには)自分も現地に居なくてはいけないので、却下ですけどね・・・。まぁ、ブースターケーブルを使用しました。

   2月7日
 寒い日々が続きます。今月に入って関東は平野部でも雪が降りました。それも夜になっての雪でした。仕事用のクリッパーはスタッドレスに交換してあり、更に四駆ですので、通常の関東の雪ですと、路面的にはそんなに心配ありません。しかし、降っている雪の中を走ると、フロントガラスへ迫ってくる雪がちょっと怖く感じます。また、特に夜になって降り出した雪ですと、雪装備をしていない車も多く、事故等が起こりやすい状況となります(実際に帰宅時にも事故を見ましたし)。慣れない雪の日の運転はやっぱり怖いなと思います。

   1月31日
 昨日はクリッパーリオを、今日はR32スカイラインを洗車しました、ガソリンスタンドで。クリッパーは機械洗車で、スカイラインは手洗い洗車でした。スカイラインはワックスの代わりにコーティングにしてみました。また2台とも、ガラスの内側をクリンビューで曇り止めしておきました。

   1月6日
 5日まで高速道路が割り引きだったので、5日は贅沢して高速で帰宅しました。夜の高速は楽しいです。

   1月4日
 今日は、R32のオイル交換をしました。前回に引き続きワコーズのTR(トリプルアール)10W-40を入れました。

   1月3日
 昨日はクリッパーで初詣、今日はR32で高速でした。R32、やっぱり運転していて楽しいです。古いけどイイ車だと改めて思いました。自動車税増税中だけど頑張る!!

   1月1日
 今年も楽しいカーライフが送れますように!
 昨年はハイブリッド車や電気自動車、クリーンディーゼル車などの環境対策車が話題となりました。日本国内において、ハイブリッド車はかなり一般に認知されたと思います。
 今年は電気自動車が個人向けに販売予定だったり、クリーンディーゼル車のATも発売されそうです。電気自動車やイマイチ認知度の低いと思われるクリーンディーゼル車の普及がどうなるか気になる年となりそうです。


2009年1月〜12月分

2008年1月〜12月分

2007年1月〜12月分

2006年7月〜12月分

2006年1月〜6月分

2005年7月〜12月分

2005年1月〜6月分

2004年7月〜12月分

2004年1月〜6月分

2003年7月〜12月分

2003年1月〜6月分

2002年7月〜12月分

2002年1月〜6月分

2001年7月〜12月分

2001年1月〜6月分

2000年7月〜12月分

2000年1月〜6月分

日誌に戻る

道路案内標識に戻る