自動車日誌 |
2012年1月〜12月
自動車日誌
12月31日
年末ですが、新しいキャラバンに試乗してみました。バイクを積んで走ることを考えると、ハイエースなどと並んで最高の1台だと思います。
今年は、車で多くの場所に出かけました。来年もいろいろとドライブできるといいなと思います。
12月21日
軽トラ欲しい・・・・・・
12月15日
日産がハイブリッド車を大量投入するというニュースがありました。車種が気になります。
12月12日
今月になって、R30スカイラインの5ドアハッチを見ました。バンでなく◎◎テールの5ドアハッチです。もう何年も見ていなかったと思います。
12月6日
国道でZ32のフェアレディを見ました。美しい!
12月5日
あぁ一言! 車って暖かい!(冬の朝一番は冷た過ぎますが)
11月29日
セレナのナビ、ようやく新東名に対応したらしいです。そのうち更新しようと思います・・・・・・ら、来年かな?
11月18日
前回にバッテリーのことを書いたら、ポルシェのバッテリーが死んでいました・・・・・・交換しました。寿命1年でした。今度は保証書を保存しておくことにしました。
11月4日
ついこの前まで、暑い・暑いと思っていましたが、最近いっきに気温が下がってきました。普段乗らないスカイラインやポルシェのバッテリーが心配な季節がやってきました。
10月27日
通り沿いに設置されているパーキングメーターに停まっているランボルギーニ(ムルシエラゴ)を初めて見ました。ちょっとビックリ!
10月17日
昨日はセレナを洗車しておきました。そして今夜は雨。お約束ですか?
10月11日
セレナのナビの地図の更新を検討しました。でも、まだ新東名に完全対応していないそうです。作業は先送りとなりました。
10月2日
天気予報ではもう次の台風、台風19号が話題となりつつあります。先週末の台風17号の記憶もまだ新しいというのに。その台風17号のやってきた日曜日は、碓氷峠周辺をドライブしていました。もし、もう少し足を伸ばしてと、佐久平やその先まで進んでいたら、台風がほぼ直撃状態だったかもしれません。目的物のだるま弁当が売り切れだった時点で、早めに帰宅して正解でした。
10月1日
一昨日・昨日の土日、ポータブルナビゲーションの地図を更新しました。思ったよりも時間がかかりました。でも、ようやくこれで新東名も認識してくれます。
9月26日
久しぶりに自動車雑誌を買ってみました。
9月24日
今日はトヨタのサイのタクシーに乗りました。初めての車種です。ハイブリッド車のタクシーというとプリウスばかり目にしますが、個人的にはサイの方が良かったです。居住性が良いということと、荷室の分離したセダンというところが高ポイントです。
今、車は3台ありますが、純粋な意味でのセダンはありません。でも車の基本はやっぱりセダンだと感じています。所有中の4ドアスカイライン(R32)はボンネット・キャビン・トランクと分かれた3ボックスなので、セダンに分類してもよいかもしれませんが、良くも悪くも4ドアハードトップなんですよね。基本を外れたところではクーペも好きだったりします。荷室すらない乗員ためだけの車。でも所有中のポルシェ911(964)はクーペボディですが、トランク(フロントトランク)あったりします・・・・・・。ミニバンのセレナ(C26)はまさに貨客両用の車です。貨客両用といっても、商用車ベースの車と異なり「客」の部分が大きいですが、それでも貨客両用だと思います。もちろん貨客両用が悪いわけでなく、それはそれでとても便利が良いです。それぞれの車にそれぞれの魅力がある訳ですが、走行性能、快適性、、積載性、そしてフォーマル具合、全てを上手く調和している車はセダンだと思います・・・・・・、今の日本では一番人気の無いジャンルだと思いますけど・・・・・・。といった具合で、V36が少し気になっている今日この頃だったりします。モデル末期のセダンで値引きも大きそうですが、下取りは壊滅的なんでしょうねぇ。もっとも下取りは人気のある一部の車種を除く全てのセダンに言えることなのでしょうけど。
9月23日
朝から雨、車へ充電ができない〜。
昨日の晩御飯ドライブ(?)でも、途中から雨になりました。こんな時、車ってやっぱり楽だなと思います。
9月22日
先週末の三連休はR32スカイラインでドライブしてきました。
今週は、短距離ですが二度ほどタクシーに乗りました。どちらも個人タクシーでクラウン(ロイヤルサルーン)でした。少し前にはクラウンセダンのタクシーにも乗りましたが、ロイヤルサルーンは良かったです。
9月9日
三菱の新型ミラージュのCMが気になっています。ツボにきました!
9月8日
スカイラインのプロジェクターフォグをHID化しました!
また久しぶりに自動車雑誌を買ってみました。
9月4日
昨日は現行型デミオの助手席に乗りました(少しの距離ですが)。現行型デミオは初めての体験だったりします。一番の感想は「エアコンの効く車って素晴らしい!」・・・・・・当日の横手の気温は34度から35度だったそうです。
9月1日
明日は新幹線での移動なので、今日はセレナでドライブしてきました。
8月31日
2日〜3日は秋田県の横手へ出張予定です。2日は移動日となっています。本当は車で出張できたら良いのですが、新幹線での移動です。でも列車には列車の良さがあるのですけど。
8月27日
昨日のドライブはR32スカイラインにしました。エアコンって素晴らしい!
8月19日
今日のお昼のお出かけ(買い物)はセレナにしました。エアコンって素晴らしい!
8月17日
夏はいろいろな珍しい車を見かけます。
8月9日
4日から5日にかけてポルシェでドライブしてきました。ドライブの途中でエンジンオイルの補充をしました。なんだかとても空冷ポルシェらしいドライブの一コマだと感じます。
7月29日
今日は、午後から車に乗って出かけようかと思いました、熱さでダウンしていました。来週こそはドライブしようと思っています。
7月26日
車から廃熱が辛い季節です・・・・・・あ〜つ〜い〜!
7月23日
セレナのハイブリッド、あれをハイブリッドと言ってもいいのかどうかは置いといて、あの発想はアリだと思いました。正式発表されたら試乗してみたいです。
7月22日
そういえば最近は車雑誌を買っていないです。
7月14日
3連休初日、車に乗りませんでした〜
6月21日
そういえば新型キャラバンが発売されました。ちょびっと気になったりもします。
6月20日
ボディカバーはなんとか台風に耐えました!
6月19日
台風です。スカイラインやポルシェのボディーカバーが外れて飛んでいかないか心配です。それなりに対策はしているのですが、強風の時はいつも心配です。
そして日付変更直前、ボディーカバーが捲れたので、再度対策を強化してきました。
6月17日
ル・マン24時間耐久レースの週末でしたね。テレビの地上波放送では中継を行っていないので、ネットの掲示板で情報を得るだけでしたが・・・・・・
6月14日
今日はお疲れモードで定時に帰宅しました。短時間ですが、スカイラインとポルシェに充電しておきました。今週末の天気は悪いようですので、平日に少しでも充電です。人間も元気を充電できたらいいのにね・・・・・・
6月10日
ここ数ヶ月、幾度かタクシーを利用しました。普段は車の生活ですのでタクシーを利用する機会は殆ど無いのですが、珍しく仕事でも私用でも利用しました。短距離(1メーター)から長距離(1万円超)まで。
長距離を乗る時は個人タクシーが多いです。個人タクシーの運転手さんはベテランなので、道路に詳しい方が多く安心できます。また、個人タクシーの方の車は高級車が多く、今までに乗った車はレクサスやセンチュリー、クラウン(ロイヤルサルーン)等です。乗ったことはありませんが、シーマとか外車もあり、いつかは乗ってみたいです。長距離の時は高級車に乗ると疲労が少ない気がします。タクシー料金は基本的に同じなので。
短距離だとクラウンのコンフォートが多いです。日産だとY31セドリックを見かけます。クルーはあまり見かけなくなってしまったように思います。最近乗ったタクシーの中で珍しい車種が電気自動車のリーフです。電気自動車の静かな環境がとても快適でした。静粛性については流石に電気自動車です。室内は横幅が広めで、頭上の空間は特に圧迫感を感じることなどもありませんでした(すごく広いと感じるわけでもありませんが)。静かで快適で、そしてエコにも貢献できるリーフのタクシー、機会があれば是非また利用したいです。リーフのタクシー、今は珍しいですが、今後増加するかもしれません。期待しています。
エコに貢献できるタクシーと言えばハイブリッドカーのプリウスも多く走っています。こちらも以前に利用したことがありますが、リーフほどの快適さはありませんでした。エコだとは思いますが、快適さではクラウンコンフォートの方が上かなと思います。
プリウスもセンチュリーも同じタクシー料金、つい好みで車種を選びたくなってしまいます。個人的にはスカイラインのタクシーに乗ってみたいです。R32のタクシーなんてあったら最高なんですがねぇ・・・・・・漫画だけの世界でしょうなぁ(漫画:チャージャー500)・・・・・・。R33タクシーは九州にあるようです。V36タクシーは関東にあるらしいです。
6月6日
自動車の新しい規格が考えられているようです。軽自動車よりも小さな、二人乗りぐらいのシティーコミューター的性格の規格のようです。モーターショーでも数社が出品していたように記憶しています。あやふやな記憶ですが、どれもサイドドアがなかったように思います。一応ドアらしきものはあっても、パネルでなくバーとなっていて、雨天では濡れてしまうようなものだったと思います。新規格にあたっては、ぜひ密閉されたキャビンもOKであって欲しいと思います。
6月5日
猫のおしっこも怖い・・・・・・orz
6月4日
鳥の糞が怖い・・・・・・
6月3日
RX-7を見ました、SAとFCを別の場所で!やっぱり格好いいですよねぇ〜。今日は見かけませんでしたが、もちろんFDも格好いいと思います。
さて自分ちの車は・・・・・・相変わらず充電器のお世話になっております。
5月27日
トヨタの86(古い方/AE86)を見ました。たぶんAE86・・・AE85の可能性も否定できませんが。
5月20日
ゴールデンウィーク以後、なんだかR32スカイラインを多く見かけるように感じます。でも、R32スカイラインだけでなく、趣味性の強い車を多く見かけるようになったのだと思います、S2000とか。やっぱり天気の良い週末が続いているためなのでしょうね!
5月13日
久しぶりにポルシェを運転しました。買い物にはセレナを使用しました。最近は本当にC26セレナを多く見かけるようになってきました。
5月6日
このゴールデンウィークの間に長距離を走ったスカイラインのお手入れも終了し、夜には平常モードに戻りました。
5月5日
このゴールデンウィークの間はたくさんの距離を車に乗りました。
4月22日
トヨタの86(新しい方)を見ました。
4月15日
鉄仮面(DR30)のスカイラインを見ました!今となってはとても懐かしい気がします。R32スカイラインも見ました。こちらもだんだんと懐かしい車になりつつあるように思います。
さてさて我が家の車ですが、スカイラインもポルシェも少しだけエンジンをかけ、充電もしておきました。
4月1日
久しぶりにスカイラインを運転しました。やっぱりイイです。ポルシェの方は充電でしておきました。
3月31日
ここのところ、平日は天気が良くて気持ち良いです。空は青くてオープンカーとか気持ちよさそうです。レンタカーでも借りてみたいような気がします、仕事さぼって。
3月20日
いやぁ、充電器が大活躍でした。というか、まだ活躍中です。今日もスカイラインとポルシェに充電しておきました。最近は充電する前に、少しだけエンジンをかけるようにしました。
さてさて、寒い日と暖かい日が混ざっている今日この頃ですが、そろそろセレナのタイヤを、冬タイヤから夏タイヤへ交換する季節です。いよいよ春ですね!
3月18日
セレナ、買い物には重宝しますねぇ〜、やっぱり。
3月11日
今日はR32スカイラインGTS-tの4ドアを見ました。マフラーもノーマルでした。ちょっと感動!
3月4日
高速道路を走りたいよ!
2月28日
そう言えば、セレナのハイブリッドが出るらしい・・・・・・噂ですが。
2月25日
セレナのリコールがありましたので、車屋さんへ行ってきました。
もしポルシェを痛車にするとしたら・・・・・・なんかアレコレとイメージしてしまった・・・・・・自制心プリーズ!
2月19日
体調が今ひとつでしたが、久しぶりにスカイラインを動かしました。高速道路を少し走りました。
もしスカイラインを痛車にするとしたら・・・・・・やはり当時(平成元年〜平成5年頃)のアニメかゲームのキャラを貼るのが格好いいと思ってしまう・・・・・・自制心プリーズ!
2月15日
フと、痛車にしてみたい欲望が湧いてきて困ります。白いセレナはでっかいキャンパス・・・・・・自制心プリーズ!
2月14日
前の週末は充電器が大活躍。スカイラインとポルシェ、やっぱり少しだけエンジンをかけておきました。
2月8日
R31の前期型4ドアHT、ICのダクトがフロントにあると、さり気なく高性能をアピールしているような気がします。やっぱり初恋の車なんですよねぇ〜。想い出は美しく。
2月5日
そう言えば、先週はスカイラインとポルシェに充電したのですが、その際に、少しだけエンジンをかけておきました。
2月1日
今日は一言・・・・・・車って暖かい!
1月27日
車雑誌を買ってみました。
1月22日
セレナを洗車しました、ガソリンスタンドで。ガソリンスタンドでは高圧の水で洗車してくれるので非常に綺麗になり、開口部も開いて隅々まで拭き上げてくれるのですが、どうしても隙間にたまった水は拭き取れません(高圧の水なのでしょうがないと思いますが)。駐車場まで走って帰った後、振動で落ちてきた水分を拭き取るようにしています。ドアやボンネット、給油口などの開口部を開いて残っている水分を拭き取ります。車を大事にするポイントだと思っています。
1月21日
寒い、寒すぎる。この寒さでセレナのヒーターが稼働するのが遅くなっている・・・と思っていたら、風量が0のままでした。しばらく寒いまま走っていたのに・・・orz
1月18日
昨日の朝は、R31スカイラインを運転している夢を見ました。絶壁メーター、シフトブーツの蛇腹具合がとても懐かしかったです。世間一般では「かっこ悪い」と言われるR31の前期型4ドアHT、しかし個人的には美しいと思います。格好良いでなく美しいと思います。醜いアヒルの子で、実は白鳥なんだと思っています。
1月15日
今日はポルシェ964と930を見ました、両方とも交差点で見かけただけですが・。そして今日はホンダのNを見ました。最近発売されたBOXでなく昔の方です。
1月14日
今日はポルシェの993を見ました。寒い日が続いていますが、空冷ポルシェには良い季節なのかもしれませんね。
1月13日
今日はちょっとした出来事がありました。出来事の内容についてはここに書くようなことでないので省略しますが、車好きで良かったと思います。そしてすべての車好きたちに幸あれ!同時に不幸な出来事は無くなれ!・・・・・・もし車の神様がいるとしたらお願いします。
1月12日
自宅近くの駐車場で少し気になることが・・・・・・。いつもとめられている車のうち、ある1台にカバーがかかっています。その車を動かすときも、カバーを駐車場に置いて出ていくことはないのですが、今朝はカバーだけが残っていました。昨夜というか今朝の未明というか、家族の者がその車の排気音を聞いたようです(社外マフラーなので大きい音がします)。盗難事件でなければ良いのですが。
1月11日の2
南関東は晴れていて雪の気配はまだありません。スタッドレスタイヤをもったいないと思いながらも、天気の良さに感謝です。実際に雪になったら大変ですからね〜。
1月11日
車雑誌を少しだけ読みました。
1月9日
今日はポルシェに乗っておきました。お世話になっているバイク屋さんと車屋さんに顔を出してきました。3日からの一週間で、スカイライン、セレナ、そしてポルシェに乗ったのですが、それぞれどれも楽しいです。車やバイクって排気量や大きさに関係なくそれぞれに楽しさがあると思います。
1月8日
今更ながらセレナの本「新型セレナのすべて」を買ってみました。もちろんセレナで本屋さんへ行ってきました。
1月7日
セレナにはスタッドレスタイヤを履いています。そろそろ雪道を試してみたくなっています。
1月6日
街中で思ったより多くの日産リーフを見かけるような気がします。「日産は強気だけど電気自動車の普及はなかなか進まないだろうな」と思っていましたが、意外と普及のスピードは速いのかもしれません。一度運転したことがありますが、静かでとてもよいと思いました。自分はまだまだ旧式なガソリン車がメインです。ガソリン車が旧式というのでなく、ガソリン車の中でも旧式な車に乗っています。古い車を大切に使うこともエコだと思っていますが、新しい技術の電気自動車を購入された方には感謝したいと思っています。新しい技術を購入する人がいなければその技術の進歩は困難だからです。
1月5日
寒い日が続きます。関東では晴れていて冷える日々です。この寒さは車にとって良いことなのでしょうか、それとも悪いことなのでしょうか?
1月4日
ポルシェに充電しておきました。スカイラインには昨日乗りましたが、こちらにも充電しておきました。
1月3日
今日はスカイラインを久しぶりに運転しました。慣れ親しんだ車はやっぱりいいです。
1月2日
今日は親類のところへ挨拶にセレナで行ってきました。今日は新しいルートを使ってみました。うちの車は3台ありますが、セレナにのみカーナビがついています。(ナビによる道案内は使用しなくても)いつでも地図を見ることができるので、ナビは新ルート開拓にはとても助かります。渋滞情報なども重宝します。
でも、でも、今日は道路地図も買っちゃいました。他の2台やバイクにはナビが無いということもありますが、セレナでも地図が欲しい時があります。ナビにはナビの、地図には地図の良さがあると思います。だから、他の2台やバイクでも使用できるポータブルナビが欲しいなとも感じています、もちろん地図併用で!
1月1日
今年も楽しいカーライフがすごせますように!
2011年1月〜12月分
2010年1月〜12月分
2009年1月〜12月分
2008年1月〜12月分
2007年1月〜12月分
2006年7月〜12月分
2006年1月〜6月分
2005年7月〜12月分
2005年1月〜6月分
2004年7月〜12月分
2004年1月〜6月分
2003年7月〜12月分
2003年1月〜6月分
2002年7月〜12月分
2002年1月〜6月分
2001年7月〜12月分
2001年1月〜6月分
2000年7月〜12月分
2000年1月〜6月分
日誌に戻る
道路案内標識に戻る