自動車日誌 |
2014年1月〜12月
自動車日誌
12月31日
今年はエクストレイルの納車がありました。またポルシェはエンジンO.Hの依頼中です。来年の復活が楽しみです。
来年も充実したカーライフとなりますように!
12月27日
漫画「銀灰のスピードスター」を読みました。自分のポルシェは修理中・・・・・・
12月21日
エクストレイルの洗車をしておこうと思っていたのに、サボってしまいました・・・・・・マズイです。
12月14日
ポルシェを修理に出しました。全治2ヶ月らしいです。
エンジンオイルの滲みが気になるためです。まだ修理が必要という程では無いのですが、酷くなる前に修理することとしました。予算が許せば、同時にエアコンのガス漏れも修理したいと思っています。
12月1日
エクストレイルのリコール案内がきました・・・・・・
11月30日
買えないけど、ベンツのGLAが気になります。あのスーパーマリオのCMの車です。車も気になりますが、CMの実写版マリオも気になります。そして実写版ピーチ姫も気になります。
11月27日
冬の夜のドライブは、サービスエリアなどで暖かい車内から外に出た時の、あの気温のギャップが魅力の一つだと思う・・・・・・ドライブ行きたい。
11月26日
自動車雑誌の発売日ですが、買う元気も無く帰宅しました。
11月25日
今日は胃痛で病院へ行ってきました。自動車雑誌を買って持って行こうと思ったのですが、明日の発売日(26日発売のものが多い)を前に、コンビニには何もありませんでした。
11月24日
少し早いですが、エクストレイルをスタッドレスタイヤへ交換しました。
11月16日
白い車は汚れが超目立つのですよ。
11月15日
そろそろスタッドレスタイヤへの交換が気になる季節となりました。
11月13日
白い車は汚れが目立つですよ。
11月9日
軽トラ、スズキのキャリイのオートギヤシフトに興味があります。同時に農繁仕様にも興味津々です。
なぜか最近・・・・・・ホンダのビートをよく見かける気がします。
11月7日
あぁ、買えないけど、分かってはいるのですが、それでも、軽トラックに心がときめく今日この頃です。軽トラは、日本車の究極の1台だと思います。
トラックでは無いですが、以前に軽箱のクリッパーに乗っていた(所有していた)ことは、とても良い経験をしたと思います。
10月26日
エクストレイルにはエマージェンシーブレーキが付いています。その性能が気になるところですが、実際に試してみる勇気はありません。
10月9日
あぁ、そう言えば、富士スピードウェイのライセンスを更新したのに、まったく走っていなかったりします。
10月8日
そう言えば、今年はまだポルシェでドライブに行っていないことに気がつきました。
9月29日
そう言えば、エクストレイルのハイブリッド、どうなったのでしょうかね〜?
9月15日
先週に引き続き今週もスカイラインとポルシェに充電をしておきました。そろそろ遠出したいな♪
9月8日
ぬぅ、最近、車雑誌を買っていないことに気がつきました。
9月7日
秋来ぬと目にはさやかに見えねども・・・・・・飽きがきた
今、この自動車日誌は、道路管理日誌(普通の日記)、バイク日誌(バイク関連の日記)の次に書いています。何れも「秋来ぬと・・・・・・」で書き始めました。3度目は流石に飽きがきてしまいました。
不安定な天気の中、スカイラインとポルシェに充電しておきました。
8月24日
土日と出勤したので、ネタがありません。
8月17日
白い車でも超暑い。
8月3日
白い車でも暑い。
7月31日
この時期になると、白い車で良かったと思う。
7月27日
暑すぎる〜。この日射しを思うと、ボディーカバーは大切だなと感じます。スカイラインもポルシェも古い車なので、日光による塗装や部品の劣化が怖いです。
それらから、スカイラインとポルシェを充電しておきました。
7月26日
7月の三連休は、R32スカイラインで青森県の龍飛埼へ行ってきました。思えば25年前の車で気軽に遠出できることは、とてもありがたいことだと思います。
思えば、スカイラインもポルシェも古い車ですが、整備して下さる方々のおかげで、維持費も少なく、とても助かっています。
6月29日
V37スカイラインのターボ車に試乗させてもらいました。エクストレイルを買ったばっかりで、まだまだ買う予定は無いのですが、営業の方の好意で乗せて頂きました。車幅はエクストレイルで慣れたためかあまり気になりませんでした。もうR32スカイラインとはすっかり別物ですが、これはこれで欲しくなってしまいます。個人的には、より進化したエマージェンシーブレーキと◎◎テールがあればと思っています。いや、V36にエマージェンシーブレーキが装備されれば、それはそれで魅力的だとも思ったりします。
6月15日
よく晴れた週末でした。遠出したかったのですが、体力的にダウンしていました。その代わり、スカイラインとポルシェを充電し、エクストレイルは久しぶりに洗車しました。これはこれで充実した週末となりました。
6月1日
今日から6月です。6月と言えば梅雨ってイメージです。梅雨、古い車(やバイクなどの機械)を持っていると、錆びが気になる季節です。
5月17日
古い車って格好いいですよね〜
5月9日
DR30の後期型、鉄仮面を見ました。
5月6日
今日でゴールデンウィークも終わりです。結局、今年のゴールデンウィークはドライブをしませんでした。それだけでなく、スカイラインにもポルシェにも乗りませんでした。
今度、どこかドライブに行きたいです。
4月29日
またもや猫ションらしき跡を発見・・・・・・
4月27日
ゴールデンウィークの前半戦と言いますが、個人的には普通の週末でした。スカイラインとポルシェの充電をしました。スカイラインのカバーには猫ションの跡がありました。
4月14日
そういえば、ポルシェのカバーは無傷でした。
4月13日
スカイラインのカバーに猫ションされていました・・・・・・
4月1日
マスクを買いに、修理から戻ってきたスカイラインで出かけてきました。ついでに給油をしてきました。ガソリンは高くなっていました。
3月31日
明日からはガソリンも値上がりですね・・・・・・
3月30日
インフルエンザでズタボロ状態です。
車関係では、この週末にスカイラインとエクストレイルの整備に出す予定でした。私が外出するわけにはいかないので、理由を話して自宅まで車を引き取りにきてもらいました。
3月18日
夜ドラだけでなく、遠乗りもしたい気分
3月17日
夜ドラしたい気分
3月16日
そろそろ冬タイヤから夏タイヤへの交換を検討する時期です。だいたい3月末ごろに交換しています。
・・・・・・まぁ、暖かくなるとそんなことを思い、また寒い日がやってくると「まだまだ冬タイヤ」と思ったりするのでしょう。三寒四温、春はそこまでやって来ているはずです。
3月3日
久しぶりにレンタカーを運転しました。
2月16日
関東は2週連続の大雪です(千葉の一部では11日もですが)。
エクストレイルは納車された日にスタッドレスタイヤに交換しました。タイヤを購入したお店で「スタッドレス買ったら、一度くらい雪が降らなくちゃね」と冗談で言われました。そしてその翌週と翌々週が大雪。運がいいのか悪いのか・・・・・・雪かきによる腰痛&筋肉痛な体で、そんなことを考えています。とりあえず、雪道の中、ゴム長靴を買うとが出来たので、ラッキーだったと思うことにします。
2月11日
エクストレイル、とりあえず9日に1,000km点検に出してきました。
2月2日
1日にエクストレイルが納車されました。今回は体調がイマイチということもあり、納車翌日の1,000km点検とはいきませんでした。クリッパーやセレナのときは翌日1,000km点検だったのに・・・・・・記録更新ならず。
1月20日
富士スピードウェイ、ライセンスの更新後に知ったのですが、レーシングコースのライセンスでショートサーキットも走ることができるのね。更新して良かった・・・・・・のかな?航空写真を見ると、ショートサーキットもやっぱり怖そうです。
1月19日
富士スピードウェイ、走行ライセンスの更新案内がきました。実は昨年のライセンス取得の時に走っただけだったりします。誘われて行ってみたものの、あまりに私が下手すぎて・・・・・・その後は気後れしてしまいました。とは言いつつも、車高調やブレーキパッドを変えました。
知らなかったのですが、昨夏にクラス分けが代わり、クラスが増えました。「おおむね2分20秒より遅く」かつ「ストレートスピードが概ね180km/h以下」ができました。
で、せっかく取得したライセンス、とりあえず1年の更新手続きをしちゃいました。
そろそろ4点式シートベルトを付けたいなと思っています(「3点式で走っていたのかよ」というツッコミはご容赦下さい)。
1月13日
三連休、ポルシェとセレナを少しだけ運転しました。
1月5日
スカイラインのガラスを撥水処理してもらいました。ワイパーのゴムも同時に交換しておきました。
1月4日
ポルシェに充電しておきました。
1月3日
今日は「あわの国」へ行ってきました。とても気持ち良かったです。
今日は房総半島の先っぽにある神社へドライブしてきました。安房(あわ)の国の一宮である安房神社と洲崎神社を参拝しました。青空の下のドライブはとても気持ち良く、そしてお正月の神社の雰囲気に清められてきました。
1月2日
今日はスカイラインとポルシェに乗りました。ポルシェのバッテリーがお亡くなりなったようで、交換しました。
1月1日
今年も楽しいカーライフがすごせますように!
また、新型エクストレイルの納車があります、楽しみです。
2013年1月〜12月分
2012年1月〜12月分
2011年1月〜12月分
2010年1月〜12月分
2009年1月〜12月分
2008年1月〜12月分
2007年1月〜12月分
2006年7月〜12月分
2006年1月〜6月分
2005年7月〜12月分
2005年1月〜6月分
2004年7月〜12月分
2004年1月〜6月分
2003年7月〜12月分
2003年1月〜6月分
2002年7月〜12月分
2002年1月〜6月分
2001年7月〜12月分
2001年1月〜6月分
2000年7月〜12月分
2000年1月〜6月分
日誌に戻る
道路案内標識に戻る