自動車日誌

2013年1月〜12月

自動車日誌



   12月31日
 買っちゃいました、新型エクストレイル。セレナを売却しての購入です。もちろん納車は来年ですが、発売日前に注文しちゃいました。
 来年も楽しいカーライフを過ごすことができそうです!

   11月17日
 新しいエクストレイルのブレーキサポートやレーンキープの警報などの安全装備に興味があります。
 そして同じものがマイナーチェンジでセレナにも装着されそうな感じです。

   11月4日
 セレナのリコールに出してきました。
 また、スカイラインのバッテリーも交換しておきました。
 ポルシェは充電器での充電のみやっておきました。

   10月27日
 スカイラインとポルシェに充電しておきました。スカイラインのバッテリーは寿命が近そうです、買わなくちゃ・・・・・・

   10月6日
 スカイラインにも、ポルシェにも、セレナにも乗らない週末でした。

   10月2日
 日本のオフロードを走るにあたって、最強の自動車はジムニーだと思う、個人的に。いつか乗ってみたいです。

   10月1日
 バイクのツーリング雑誌のような、車のドライブ雑誌が無いのは何故だろう・・・・・・それともそんな雑誌を私が知らないだけ?

   9月30日
 三菱の車と言えばミニキャブ(タウンボックス)があります。FRですが四駆もあります。セパレート四駆で、車高を上げて悪路の走破性を向上させた「ミニデリカ」なんかあると楽しそうです。個人的にはセパレート四駆にターボエンジンが欲しいです。

   9月29日
 以前に「オフ車も気になっています」と書きました。オフも気になっていますが、荷物や人をたくさん載せることができるミニバンも魅力的です。そして、増車はスペース的に不可な状態です。気がついてしまいました!
オフ車+ミニバン=デリカ(D5)
一度、三菱に行ってみる?

   9月25日
 プラモデルを買っちゃいました。どうせ作らないで積んでおくだけなのに(苦笑)・・・・・・「積んど君」と呼んで。
 4メリ(4代目スカイライン、通称ケンメリ(ケンとメリーの)スカイラインの4ドア車)の模型を買っちゃったのです。ケンメリ、2ドアも格好いいですが、4ドアも渋く格好良いと思います。
 もし、宝くじ6億円が当たったら・・・・・・次のスカイラインが欲しいです。
・箱スカGT-R 4ドア
・4メリ2000GT
・R30 2000GT 4ドア (後期型)
・R30 2000GTターボ 5ドアハッチ
・R31 2000GTツインカムターボ・パサージュ (前期型)
・R32 typeM 4ドア (前期型所有中)
・R32 GT-R
・R33 GT-R

   9月23日
 ずっとサボっていたセレナの洗車をしました。水垢の黒いスジも綺麗に落とすことができました。
 久しぶりにスカイラインとポルシェに乗りました。この三連休、セレナにも乗りましたので、全ての車に乗ったことになります。
 今日のスカイラインはちょこっと(100kmほど)だけでしたが、スカイラインで遠出をしたくなってしまいました。学生時代に聞いていた音楽をお供に一晩中ドライブできたら最高だろうな・・・・・・

   9月20日
 昨夜は満月で、まさに仲秋の名月といった美しさでした。
 月の光に誘い出されるかのように、平日の夜だというのに多くのバイクや趣味の車が走っていました。車ではオープンカーやスポーツカーの他に、箱スカなども走っていました。

   9月16日
 バイク日誌の方では、「オフ車が欲しい・オフ車が欲しい」と書いていますが、車だとエクストレイルやジムニーが気にならない訳ではありません。エクストレイル、もうすぐフルモデルチェンジとなりそうですが、次は都会的なデザインとなりそうですね。個人的には土の香りがするような現行型も凄い好みです。

   9月14日
 充電日記・・・・・・スカイラインとポルシェ。

   9月8日
 セレナ、洗車しなきゃ。セレナにウォッシャー液を補充しておきました。

   9月1日
 と、とりあえず今週末はポルシェだけ充電しておきました。暑すぎてお出かけする気力がでません。

   8月31日
 暑い、暑いよ。エアコンの弱いポルシェだけでなく、スカイラインやセレナにも乗る元気が出てこない。

   8月11日
 とりあえず今週末もスカイラインとポルシェに充電器で充電しておきました。スカイラインもポルシェもしばらく乗っていなかったので、ブレーキローターが錆び錆びになっていました。

   8月4日
 とりあえず今週末もスカイラインとポルシェに充電器で充電しておきました。

   8月1日
 そう言えば、7月27日・28日はセレナに自転車を積んで走ったのに、積載している写真を取り忘れました。
 今日は少しだけタクシーに乗りました。日産のティアナでした。

   7月31日
 今日は、タクシーにて帰宅しました。日産のプレジデントでした。広々のびのび〜。

   7月30日
 軽トラ欲しいぃ、マニュアルで四駆(できればパートタイム式)で、荷台は幌がついているやつ。もちろん、増車なんて不可能ですが。

   7月29日
 27日と28日は久しぶりに長距離を運転しました。セレナで淡路島(カワサキコーヒーブレイクミーティングin淡路)に行ってきました。ひじょ〜うに暑かったのですが、セレナのエアコンに感謝です。ボディカラーが白色なのも夏には嬉しいです。

   7月21日
 そして今週末もドライブすることなく、ポルシェとスカイラインは充電器による充電だけ行っておきました。

   7月18日
 あぁ、暑かったり蒸し暑かったり。ポルシェ930で窓を全開にして団扇でパタパタしているのを見かけました。やっぱり930は辛いのでしょうね。自分はエアコンが効くようになったと言われる964でも辛いですからねぇ。

   7月16日
 三連休も終わってしまいました。結局遠出することもなく、自宅でバテていました。ポルシェとスカイラインは充電器による充電だけ行いました。車好きとしては望ましくないですね。あ、でも、湾岸ミッドナイトのブラックバードのプラモデルを買っちゃった!積みプラが増えただけかもしれませんが。

   7月15日
 この三連休、暑かったですね。そんな中、ポルシェの964カレラRSをみました。窓を閉めて乗っていました、エアコンを追加しのでしょうか? カレラ2はエアコンが標準なので助かります。そして自分のカレラ2は・・・・・・暑さに負けて今日も充電器で充電するだけとなりました。
 今日はホームセンターでトイレットペーパーを18ロール*6袋=108ロール購入しました。スカイラインやポルシェでもなんとかなりますが、他の買い物などもあるので、やっぱり余裕のセレナは便利だなと思います。あ、ポルシェはギリギリで無理かも。

   7月14日
 暑い、暑すぎる。車に乗る元気もありませんでした。

   7月13日
 久しぶりにセレナを洗車しました。

   7月7日
 梅雨は明けましたが洗車はしていません・・・・・・全くもって暑すぎるよ!
 今日は鉄仮面のスカイラインをみました。もう「懐かしい」車となってしまいました。
 またポルシェに充電器で充電をしておきました。スカイラインは少しだけ充電器をあてておきました。

   7月1日
 今日は腕時計を2つも買ったので、時計ネタで。
 R32スカイラインはメーター内にデジタル表示の時計が付いています。ポルシェ964は5連メーターの一つがアナログ時計となっています。そしてC26セレナは・・・・・・時計が無い(ナビの画面に時刻が表示されます)

   6月30日
 セレナの洗車、梅雨があけてからにしようかな・・・・・・
 オープンカーが気になる今日この頃。一度レンタカーで体験してみたいです。

   6月29日
 セレナの洗車をしなくちゃ・・・・・・

   6月23日
 ベンツのタクシーに乗りました。外車のタクシーは初めてです。
 今日はスカイラインとポルシェのバッテリーを充電しておきました。夜に首都高ドライブでもと思っていましたが挫折しました、お疲れね。

   6月16日
 日産のエクストレイル、今年はそろそろモデルチェンジでしょうか? 気になります。クリーンディーゼルはどうなるのか、ハイブリッドは追加されるのか、車幅はどのくらいになるのか、四駆の性能はどうなるのか、気になる点がたくさんあります。

   6月9日
 今日はスカイラインのジャパンを見ました。また自動車雑誌を久しぶりに買いました。

   6月2日
 5月もなんだかんだで結構な回数(そして距離も料金も)のタクシーを利用しました。フーガやセルシオにも乗りました。タクシーは基本的に自腹なことが多いですが、5月に初めてタクシーチケットを利用することがありました(先方会社さんのチケットですが)。
 4月からのタクシー代自腹は約10万円・・・・・・(T_T)

   6月1日
 今日は疲労のため自宅でごろごろ。自宅でくたばっている間に、充電器でスカイラインとポルシェに充電しました。

   5月26日
 今日は、トヨタ2000GTが走っているところを見ました。またケンメリのスカイラインも見ました。

   5月19日
 ポルシェのボディカバーの上に鳥の糞が直撃・・・・・・。スカイラインのボディーカバーにも鳥の糞が擦っていました。
 糞だけにフンガー(怒)・・・・・・・・・・・・いやいや今だったら 激おこぷんぷん丸 と書くべきか・・・・・・

   5月18日
 今日は疲労のため、自宅でゴロゴロしていました。車に乗る気力どころか、お出かけする元気も残っていませんでした。自宅で自動車漫画「湾岸ミッドナイト」の一部を読みなおしました。

   5月17日
 14日は、深夜になり帰宅するのもイヤになってしまったので、会社近くで宿泊しました。15日は徹夜で仕事を行い、16日も先ほど帰宅したところです。疲れが貯まってしまったので、今日は贅沢にも首都高で帰宅しました。深夜の首都高は便利良いですねぇ〜!

   5月12日
 最近、日産のティーノが少し気になっています。もし今、新車で販売されていたら買っちゃうかも・・・・・・。最新の技術でティーノハイブリッドが「3人+3人シート」にて復活しなかな〜・・・・・・なんて妄想しています。CMはMr.ビーンとゴーン社長のペアでお願いします。

   5月11日
 街中の駐車場で古い車が駐まっていると、つい目がいってしまいます。大事に扱われている古い車は格好いいです。そして、古い仕事用の車が今も現役で使われているのも格好いいです。

   5月9日
 税金は3台分ですが、うち2台は増税です。グリーン税制で古い車は環境への負荷が大きいとのことで増税です。
 しかし古い車を「保有」することは環境への負荷はなく、逆に新しい車を作ることは環境へ負荷を与えます。古い車を走らせた場合に、新しい車と比較して負荷が大きいことが多いということです。
 上記の理由により、環境保護の目的で自動車の保有にかかる「自動車税」や「重量税(こちらも古い車は旧来の高額な税がかかっています)」の増税には反対です。環境保護の目的であれば、走行にかかる税金を増税すべきです。燃料に対して課税(増税)するのが、理にかなっていると思います。
 古い車の保有に対する増税の効果、それは新しい車への買い換えの促進です。新しい車を作るには、材料として、鉄やアルミといった一般的な金属や、レアアースなどといった希少な資源、そしてプラスチックやゴムという石油製品など多くの資源を使用し、電気などのエネルギーも使用します。それらの環境への負荷をおいといても、経済効果として新車買換促進という経済政策としての増税であれば、理解はできます(納得はできませんが・・・・・・車やバイクには文化があって、古い車やバイクは文化財としての意味もあるということを、日本人はあまり意識していないように感じます)。
 今の制度を見ていると、環境保護という看板の下で経済振興の税制となっています。経済振興はとても重要ですが、それならそれを前面に出すべきで、環境保護のためという名目で増税することは、古い車(の文化)の維持を否定しているように感じます。日本も自動車大国となって久しくなりますが、日本の歴史ある車達をもっと大事にしてほしいと思います。自動車の文化的側面の理解が進めば、多様な車の魅力に気がつき、国内の自動車市場ももっと大きくなるのではと期待しています。

   5月8日
 税金の季節ですだ〜!

   5月7日
 ポルシェは対外的に問題あるかもしれませんが、スカイラインで通勤すると楽しそうです、が、まぁいろいろと無理なんですけどね。それに、もう古いので大事に乗りたいですしね。

   5月6日
 セレナをリコールの点検に持って行きました。

   5月4日
 ポルシェの特集があったので自動車雑誌を買いました。

   5月3日
 ゴールデンウィーク後半です。前半はバイク(バーディー90)で沖縄ツーリングでした。今日は自宅でゆっくりしていましたが、後半は車でドライブに行きたいですね・・・・・・でも渋滞情報を見ると気持ちが萎えるんだろーなー

   4月26日
 今夜から沖縄へ向けて出発です。ゴールデンウィーク前半は沖縄ツーリングです。今日は成田に前泊です。バイクで沖縄ツーリングですが、自宅を出発するのはセレナだったりします(バイク/バーディー90は運送業者によって沖縄へ届けてもらいました)。

   4月25日
 明後日27日は飛行機で沖縄へ向かいます。機内で読むために、明日は明日26日発売の自動車雑誌でも買おうと思います。買ったら読みたくなってしまうので、27日まで我慢しなくてはなりません。

   4月24日
 今日はR31スカイラインを見ました。走り去る後ろ姿、良かったです。

   4月23日
 タクシー、変わった車種があるとつい乗ってみたくなります。でもスカイラインのタクシーはまだ乗ったことがありません。

   4月22日
 運転代行もいいけど、タクシーもまた魅力的だと感じる今日この頃。いや、普通に帰るのが一番ですけどね。

   4月21日
 今日はスカイラインとポルシェを軽く拭いておきました。

   4月20日
 日産のディーラーから連絡がありました、セレナのリコールの話でした。

   4月19日
 18日は残業で、日付が変わってから退社しました(今、19日の午前2時30分)。夜の道路はタクシーが一杯です。何故か今夜はフーガのタクシーを多く見たような気がします。多くと言っても2・3台ですが。

   4月17日
 普段使わない車やバイクは室内も屋外もカバーをかけています。風の仕業かもしれませんが、車やバイクのカバーが不自然に捲れていると不安になります。実は自分の自転車にもカバーをかけています。

   4月16日
 先週、先々週と久しぶりに自動車雑誌を買いました。少し余った時間に読もうと買いました。思えば、最近は雑誌よりもネットを見ることが多くなっています。

   4月15日
 今日は定時ですぐに帰宅したので、帰ったらスカイラインに乗ろうと思っていました、が、なんとなくお疲れモードが残っていて、自宅でゆっくりと過ごしてしまいました。

   4月14日
 車高調を入れたスカイラインで昼の首都高を走ってきました。フラットな乗り心地が気持ち良いですが、ダイレクトな感覚に少し戸惑っています。走っていくうちに慣れるかな?まだまだおっかなビックリで乗っています。
 そして今日はセレナを洗車しました(正確にはガソリンスタンドで洗車してもらった)。コーティングしていると汚れ落ちが良いので助かります。

   4月13日
  4月はボロボロの日々が続いていました。体調不良などでタクシーで帰宅したりもしました。個人タクシーはベテラン運転手さんなのでとても助かります。クラウン(アスリート)やシーマのタクシーに乗りました。日産党としてはシーマのタクシーがとても良かったです。乗り心地も良く、コーナーも非常に安定していました。運転手さんもとても感じがよく、いろいろと楽しい会話であっという間の帰宅時間でした。乗り心地に関しては、車も良いと思いますが、運転手さんの腕による所も大きかったと思います。疲れた身体はボロボロでしたが、心は元気なって自宅に到着しました。是非また利用したいです。
 ・・・・・・タクシー帰宅は、疲れた身体と心には優しいのですが、お財布にはとても厳しい、厳しすぎるぅ〜

   3月31日
 夏タイヤ始めました・・・この週末でセレナのタイヤを夏タイヤに戻しました。昨日今日と寒かったですが、ここ最近の気温は高めだと感じています。日々動かすセレナ、スタッドレスタイヤの保護も含めて、ここいらが履き替え時かもしれません。交換したら少し気が楽になりました。

   3月26日
 セレナのタイヤ、迷う〜。

   3月22日
 すっかり暖かくなり、セレナのスタッドレスタイヤを夏タイヤへ戻そうか悩んでいます。しかし信州や北陸、東北などはまだスタッドレスの方が安心なようです。寒い地方へお出かけしたくなるかもしれない、そんなことを考えたら、もう少し交換を先延ばしにしようかな・・・・・・う〜ん、どうしよう。

   3月20日
 今日は、スカイラインとポルシェ、両方運転できました!

   3月18日
 16日の土曜日は人生初めてのサーキット走行でした。スカイラインにするかポルシェにするか迷いましたが、一番慣れた車でと思いスカイラインで走ってみました。遅くて未熟で周りに迷惑をかけまくりました。本当にすみませんでした。

   3月1日
 先週末の2月24日は沖縄でレンタカーを運転しました。Z12キューブでした。
 昨日今日と秋田へ出張でした。自分では運転しませんでしたが、レンタカーはZ12キューブでした。

   2月11日
 自動車雑誌を読んでみました。今年中にセレナのハイブリッド(ストロングハイブリッド)が発売されるとの予想記事がありました。気になります。

   2月5日
 明日は関東地方でも雪との天気予報です。ご近所の家の車が、明日の朝に備えて、タイヤにチェーンを巻く作業を準備していました。雪だと朝にチェーンを巻くのは大変です。でも雪が降らなかった時、チェーンを巻いていると、そのチェーンを外さなければならないので、やっぱり大変です。夜のうちにチェーンを装着すべきか否か・・・・・・迷っていました。結局、チェーンを装着するとのことでした。少し世間話をした後、タイヤチェーン装着の作業が終わるまで、セレナのヘッドライトで手元を照らしていました。さて雪は本当に降るのでしょうか?まぁ、降るんでしょうねぇ。セレナはスタッドレスタイヤなのでそんな悩みがなくて安心です。帰宅後、雪に備えてポルシェの駐車位置を少しだけ変更しました。

   1月27日
 車雑誌を買いました。最近、新しいスカイライン(というかインフェニティの方だったりもしますが)の情報を見かけるようになりました。興味あるのは「ハンドリング・バイ・ワイヤ」です。ハンドルを機械的に操作するのでなく、電気信号で操作するものです。電気信号にする怖さもありますが、新しい技術に興味もあります。スカイラインファンとしては、過去のスカイラインは新技術を積極的に導入してきた車だけに、今後もそうあり続けてほしいなと思っています。

   1月22日
 体調が悪いと乗り物酔いをしてしまいます・・・・・・

   1月20日
 最近は、バイクでのツーリングどころか、エアコンのある車でのドライブすら行う体力が残っていない週末です。寒さで気力と体力を奪われているのか?

   1月14日
 関東地方は雪です。セレナはスタッドレスなので雪でも安心ですが、今日は休日なので、自宅でゆっくりと・・・・・・でなく、自宅で雪かきをしていました。腰痛で車を運転するどころではなかったりします。

   1月10日
 車雑誌を買いました。でも今日は読まずに寝ます・・・・・・とにかく眠い。

   1月7日
 ディーラーに箱スカが停まっていました。旧車が入庫する工場は格好良く見えます。

   1月6日
 昨日は、セレナで雪のある地方をドライブしました。車は融雪剤で塩まみれ。今日は急いで洗車しました。下回りも洗車しました。一安心です。

   1月4日
 昨日の話題の続きで、カーオーディオについて書いてみようと思います。以下個人的な感想です。
 今、所有している車の中ではスカイライン(ナカミチのデッキ+カロッツェリアのスピーカー)>ポルシェ(カロッツェリアのデッキ+カロッツェリアのスピーカー)>セレナ(ナビ+クラリオンのスピーカー)」の順で好きな音です。ポルシェについては、使用している機材に比べて評価が低いのですが、個々の機材の問題でなく、ツィーターの位置が低いことと前後のスピーカーがアンバランスなことが原因だと想像しています。セレナについては、オーディオはナビのオマケ機能で、更に音の調整もあまり行えず、そのためスピーカーも安い社外品(それでも純正品よりは良いものと思います・・・・・・純正スピーカーは使ったことがありませんが)なので、スカイラインと比較することが間違いだと思っています。それでも社外スピーカーを投入し、フロントはツィーターを高い位置に持ってきたので、純正に比較すればそれなりに良いかなと想像しています。
 ということで、今日は少しだけですがR32スカイラインを運転してきました。
 ・・・・・・それから・・・・・・自由きままなことを書いていますが、私の耳はそんなに優れておらず、また使用している機材も高い価格のものでは無いので、素人が好き勝手なことを書いているなと読み流して頂ければと思います。

   1月3日
 本日まで来客でした。セレナのオートスライド・ドアが活躍したお正月でした。普通のスライドドアは、勢いを付けて「バン」と締めなければなりません。オートクロージャー付ならば、その必要はありませんが、来客にはオートクロージャー付なのかどうかはすぐには分かりません。また、オートクロージャーだと分かった後でも、つい癖でドアを勢いよく閉めたりしそうです。我が家のセレナのリアドアはオートクロージャーですが、つい勢いで強く閉められてしまうことがありました。でも、オートスライド・ドアだと運転席から、リモコンから手軽に開閉できます。来客はドアに触らずに済むので、「つい強く」ということもありません。また、運転者が周囲の状況(安全)を確認してドアを開くので、事故も少ないかと思います。そんなわけで、オートスライド・ドアが大活躍でした。
 そして夜、お客さんが帰った後、買い物にセレナを走らせました。学生時代から聴いているCDを、ディーラーオプションのナビで聴きました。やっぱり餅は餅屋で、CDデッキと比べて音は今ひとつだと感じました。気軽に聴くBGMなので、気にしなければ良いのですが、R32スカイラインに積んであるナカミチのデッキと比べてしまうと、どうしても音の差が気になってしまいました。

   1月2日
 自宅周辺を少しだけですが、ポルシェを運転しました。
 本日は午後より来客があったのですが、そんな時はやっぱりセレナが活躍します。

   1月1日
 今年も楽しいカーライフがすごせますように!
 今日はセレナを少しだけ運転しました。



2012年1月〜12月分

2011年1月〜12月分

2010年1月〜12月分

2009年1月〜12月分

2008年1月〜12月分

2007年1月〜12月分

2006年7月〜12月分

2006年1月〜6月分

2005年7月〜12月分

2005年1月〜6月分

2004年7月〜12月分

2004年1月〜6月分

2003年7月〜12月分

2003年1月〜6月分

2002年7月〜12月分

2002年1月〜6月分

2001年7月〜12月分

2001年1月〜6月分

2000年7月〜12月分

2000年1月〜6月分

日誌に戻る

道路案内標識に戻る