自動車日誌

2015年1月〜12月

自動車日誌



   12月31日
 今年はあまりドライブに行くことができませんでしたが、スカイラインとポルシェのエンジンO.Hのが完了しました。来年は楽しく運転できそうです。
 来年も充実したカーライフとなりますように!

   12月27日
 昨日に、ようやくエクストレイルをスタッドレスタイヤへ交換しました。また洗車もしてもらいました。

   12月24日
 もういいかげんにスタッドレスタイヤへ交換しなくちゃと思っています。

   12月20日
 昨日はポルシェに少しだけ充電器をあてておきました。
 一応、忘れないように備忘録です(笑)

   12月19日
 スカイラインのオイル交換をしました。
 エクストレイルのスタッドレタイヤへの交換はまだです。

   12月15日
 ポルシェ用のボディカバーを購入しました。

   12月10日
 3台そろっている駐車場を見るのは、やっぱり嬉しいです。

   12月6日
 エクストレイルの洗車をしました。スカイラインのオイル交換はまだ行っていません。

   11月29日
 う〜ん、エクストレイルの洗車をしなくちゃね〜

   11月28日
 エクストレイルはまだ洗車していません。SUVは汚れていた方が格好いい・・・・・・と思うことにします(苦笑)・・・・・・でも、泥まみれでなく、雨の汚れでは格好悪いですねぇ。

   11月25日
 そうそう、スカイラインのオイル交換をしなくちゃねぇ。

   11月23日
 昨日の夜よりスカイラインを動かしました。エンジンをO.Hしてから初めてのドライブです・・・・・・というか、慣らし運転です。とりあえず昨日の夜と今日の午前中で500kmほど走りました。
 夕方からはエクストレイルで買い物に行きました。

   11月21日
 エクストレイルがでろでろに汚れています。オフロードの汚れでなく雨によるシマシマ。でも月曜日は雨の予報なんですよね・・・・・・いつ洗車しようか?

   11月20日
 明日からの三連休、ドライブに出かけられるかな?

   11月18日
 エクストレイルのスタッドレスタイヤも3シーズン目か・・・・・・

   11月17日
 そろそろスタッドレスタイヤへの変更が気になり始める季節です。また少し早いですけどね。

   11月15日
 あぁ、旅に出たいねぇ〜(遠い目)

   11月14日
 洗車しなくちゃ。

   11月12日
 あ〜あ〜旅にでたい。そろそろ車での旅が良い季節かもしれません。

   11月8日
 先週末に続いて今週末も仕事していたので、やっぱりネタがありません。

   11月4日
 あぁ、旅にでたい。スカイラインでもポルシェでもいいので、仕事を忘れて旅に出たい。
 そんな気分。

   11月3日
 久しぶり車雑誌を買いました。仕事の後、少しだけ読みました。

   11月1日
 最近、初対面の方と車の話で盛り上がってしまいました。
 ろちゅうはいけませんよね。

   10月29日
 足が痛いので接骨院へ行ったのですが、こういった時はAT車は助かりますね。

   10月28日
 車雑誌が気になる今日この頃です。なぜか活字が読みたい気分。

   10月27日
 車を運転しないとネタがない。今日は仕事での飲み事でした。

   10月25日
 また外交官ナンバーの車を見ました。

   10月22日
 車って楽だねぇ〜(笑)

   10月20日
 オープンカーって良いよね。オープンカーで旅に出たら気持ち良さそうですね。いや、オープンカーで無くて良いので旅に出たいです。

   10月18日
 そろそろエクストレイルの洗車をしなくては・・・・・・

   10月15日
 外交官ナンバーの高級車を見ました。夜だったのですが、国旗もあったので間違いないと思います。

   10月14日
 想像以上に、NV200のタクシーが増殖しているような気がします。

   10月13日
 長らく整備に出していたスカイラインですが、整備完了の目処がついたようです。次の整備予定であるポルシェと入替となりそうです。

   10月12日
 本当に少しだけポルシェを動かしました。

   10月11日
 しまった、エクストレイルにETCカードを挿しっぱなしでした。

   9月27日
 まとめ買いをしました。お米30kgとトイレットペーパー180ロールです。
 エクストレイルの後席(2列目)に全て積み込みました。車って便利ですよね(笑)

   9月24日
 シルバーウィーク+有給休暇の6連休も今日で終わりです。
 この休み、バイクにはたくさん乗ったり少し手を入れたりしましたが、車の方は乗ることがありませんでした。でもポルシェはエンジンをかけてバッテリーも充電することができました。
 さて、自分の車のネタがないので、別の話を・・・・・・。近所の駐車場を見ると、車好きの方が多いように思われます。近場の駐車場では、近年、軽自動車・コンパクトカーやミニバン、SUVが主流だと思いますが、スポーツカーや外車、ハイリフトのオフ車などが比較的多く駐まっていて、その比率が高いように感じます。車好きにとって、それはたぶん良いことなのでしょう。

   9月12日
 久しぶりに自動車雑誌を買いました。病院の待ち時間に読むためです。

   9月7日
 雨だねぇ

   9月4日
 ポルシェに充電しておこうかと思いましたが、その気力がでない・・・・・・

   9月1日
 最近、ちょくちょくとNV200のタクシーを見かけるようになった気がします。

   8月30日
 やっぱり荷物の積める車は便利良いよな〜と思いました。軽トラとかハイエースとかが1台欲しいところです(笑)

   8月23日
 ポルシェに充電をしておきました。

   8月18日
 車の修理に予定よりも長い時間がかかっています。
 今、スカイラインを整備に出しています。急がないので問題は無いのですが、駐車場で愛車が欠けている状態は少し寂しいです。

   8月16日
 ミゼット2を2台も見ました。やはりインパクトありますよね!

   8月15日
 暑い、暑すぎる。でも日本車のエアコンは良く効きますよね〜。
 最近知ったのですが、ドイツの夏の平均気温は20〜25度ぐらいらしいです。今の日本は30〜35度超。うちの古いポルシェのエアコンが弱いのも納得しそうです(それだけが原因でないのでしょうけど)。

   8月9日
 今年は3台の車のうち、ずっと何れかの車を修理している感じです。今年の修理費用の総額が怖いです。そしてバイクの修理も・・・・・・

   8月7日
 白い車も黒い車も暑い。

   8月3日
 車のアンテナが曲がりそうに思えるほど暑い。

   8月2日
 タクシーネタ2、走行距離60万キロ近く(←運転手さんの話では)のタクシーに乗ったことがあります。凄すぎる!

   7月28日
 タクシーネタ、NV200のタクシーに乗りました。日産はこれをタクシー用のベース車として広めようとしています。ニューヨークやロンドンでもタクシーに採用らしいです。乗ってみた感想は、たしかに便利だろうなというものでした。海外旅行に持って行くような大きなトランクを積む(それも数人分)のにはピッタリですし、ミニバン系の車は観光都市にはピッタリだと思います。もう昔のように、客室と荷室が分かれていた方が上品・・・・・・なんて言うよりも、乗用車が普及した今日、便利良さを優先すべきなんだと思います。問題は燃費と車幅かもしれませんが、近距離用には電気自動車という手があるかもしれません(もう少しの技術的改善が望まれますが)。東京オリンピックでは、たくさんの外国人が来日するでしょうから、NV200みたいなタクシーが重宝されそうな予感です。その頃には電気自動車の航続距離も進化していることでしょう(たぶん)。

   7月26日
 自動車雑誌を買いました。最近、やれ軽トラだ、オープンカーだとこの日誌に書いていますが、エクストレイル(ハイブリッド車でしたが・・・・・・)の記事を読むと、やはりエクストレイルもいいなと思いました。

   7月23日
 それとなく駐車場を眺めてみました。無理すれば4台む不可能ではありませんが、いろいろと不便になります。例え軽自動車を混ぜたとしても、やっぱり3台が現実的かも・・・・・・。別途バイクが6台もあるしね。

   7月21日
 軽トラのカタログ入手、物欲MAX。四駆のローが付いた軽トラだと、林道とか行ったら楽しそうです。

   7月20日
 日産のキューブ、以前に前の型(Z11)のキューブ3に乗っていました。あの左右非対称のデザインが良いんですよね。チープと言われることもありますが、シンプルだけどお洒落なな車内のデザインも好きでした。現行型のZ12も同じ路線のデザインで左右非対称となっています。雑誌によると、次のキューブは路線変更され、他の車と同じような感じになりそうです。残念です。

   7月19日
 修理の代車はトヨタのスターレットです。昔のFFってこんな感じだったよな〜と懐かしくなっています。

   7月18日
 軽トラ、いいですよね。5MTで四駆で、2H-4H-4Lの切り替え式のものに、荷台の幌なんかを装備したりして・・・・・・妄想は広がります。購入をシミュレーションしてみたりもしています。そうなると、今所有している3台の車のうち、1台を入替となりますが、軽トラ+軽自動車(またはコンパクトカー)の入替とかになるのかもしれません。お値段を考えなければ、「日産のNT100クリッパー+ホンダのS660」なんて良いかもしれません。S660の変わりに日産のキューブなども良さそうですし、スズキのハスラーなんかも楽しそうです。
 そして軽トラと全く関係ありませんが、なぜかポルシェ930ターボのプラモデルを作りたくなってしまいました。

   7月16日
 軽トラ、5MTで四駆で・・・・・・それも、2H-4H-4Lの切り替え式なんて、とても楽しそうです。

   7月15日
 軽トラ欲しい・・・・・・

   7月14日
 ポルシェの雑誌を買いました。

   7月12日
 ようやくエクストレイルを洗車しました。そして、ポルシェ、スカイライン、エクストレイル、全てを整備に出しています。代わりに代車が1台やってきました。自分の愛車が1台も無い駐車場は、なんだかちょっぴり寂しいです。

   7月10日
 車の趣味を持ってて良かったなと思います。でも・・・・・・車(とバイク)を乗っているというよりも、持っているという言った方が正確なような気もします。


   7月8日
 なんとなく車雑誌を読みたくなってしまいました。少し古めのアメ車なんか素敵ですよね、維持費用を考えなければ。

   7月7日
 昔はアメリカ車にはあまり興味がありませんでした。しかし最近は、アメ車でドロドロとゆっくり流すのも魅力的に思えてきました。もちろんアメ車を買えるわけではありませんが、ドロドロという音とともに、ゆっくりとした時間を過ごしてみたくなりました。ゆっくりが似合うけど踏めば速い車っていうのも格好良いと思います。

   7月5日
 もしも宝くじが当たったら・・・・・・億円単位だったら人生設計を考え直すと思いますが、1,000万円とかだったら自動車やバイクを買ってしまいそうです。自動車だとV37スカイラインと軽トラ(または軽バン)が欲しいです。やっぱり、狭い道でも気軽に乗ることができ、バイクや荷物を積むことができる軽トラは非常に魅力的です。
 あ、も預貯金もしなきゃね。

   7月1日
 幸せを訪ねて私は行きたい・・・・・・
 この歌を思い出すと500が欲しくなる、劇中に出てきた古い500も良いけど、新しい500も良いよね。

   6月30日
 晴れた日も雨の日も、とにかくどこかへ旅に出たい。どこか遠く。もっと遠くへ。絶対的な距離でなく、日常から遠いところ。

   6月28日
 少しだけR32スカイラインを運転しました。
 今週末のエクストレイルは物置状態(苦笑)・・・・・・置物でなく物置です・・・・・・

   6月21日
 久しぶりにR32スカイラインで高速道路を走りました。やっぱり楽しい車です!

   6月16日
 T32エクストレイルやV37スカイラインの1/24スケールのプラモデルって見たことないように思います。最近の日産車ってプラモデル化されているのかな?

   6月14日
 エクストレイルのハイブリッドとスカイラインのハイブリッドを少しだけ運転してみました。
 エクストレイルは違和感もなく普通に運転できました。ハイブリッドから自分のエクストレイル(ガソリン車)に乗り換えると、エンジン音が大きいかなと感じました。やっぱりハイブリッドの方が静かに感じるようです。比べなければ気にならない程度なのでしょうけど。バッテリー充電量が少なかったためか、EV時間が短く感じられました。雑誌などを読むと、もう少しEV時間は長いのかもしれません。そう言えば、エクストレイルのハイブリッドエンジンは、次のセレナにも積まれるのでしょうね。他には何に積まれるのかが気になります。
 スカイラインのEV時間はエクストレイルに比べ多かったです。クラッチの違和感も感じることなく、力強い加速を体感することができました。ダイレクトアダプティブステアリング(ハンドリングbyワイヤ)の感覚は、低速で強めに加速した時に少し違和感を感じたりもしました。これは慣れの問題かもしれません。そして体感することはありませんでしたが、この車の一番の魅力は安全性能の高さだと思います。雑誌やネットを見ると、エマージェンシーブレーキの性能は非常に優秀なようです。V37スカイラインにはダイムラー製の2000CCターボエンジンを積んだモデルもあり、こちらもエマージェンシーブレーキはグレードにより、ダイレクトアダプティブステアリングもグレードによりメーカーオプションで装着できるうようです。電池のない2000CCモデルは、リヤシートが6:4分割の可倒式シートのメーカーオプションが選べるようで、おそらくですが・・・・・・トランクスルーになると思われます。個人的には、ハイブリッドエンジンも魅力的ですが、トランクスルーも魅力的です。R31スカイラインの時はトランクスルーを利用して自転車を積んだりしていました。3500CCのハイブリッドと2000CCターボ、車体本体の価格差や毎年の自動車税を考えると、長く保有するなら非常に迷うところかもしれません。ただ、最小回転半径が、ハイブリッドのFRが5.6mなのに対して、2000CCはFRなのに5.7mなのが気になります。あとは、テールランプが◎◎だったら良かったのに〜〜・・・・・・どこかアフターパーツメーカーが作らないかな?・・・・・・などと妄想中。でも、次に車を購入する時、値引き状況によっては(←非常に大事/笑)候補にあがってくるかもしれません。
 この週末はル・マン24時間でした。やっぱり自分が乗っている車のメーカーを応援したくなりますが・・・・・・結果は、昨年復帰したポルシェの1−2フィニッシュ&5位(だったと思う)、今年復帰した日産はマシンが未完成なようで、3台中1台が24時間走りきるものの完走扱いにならず(周回数不足)完走なしといったところでした。ポルシェ凄ぇというのは置いといて、日産はGTRと言いながらもなんとFFのマシンでした。来年もこのコンセプトでいくのか、それともMRなどに普通のレイアウトに戻すのか、気になるところです。個人的には普通のレイアウトに戻して欲しいような気がします・・・・・・が、このままFFで熟成させたら化けるのかもしれません。LMP1クラスではではボロボロだった日産ですが、LMP2クラスでは日産製のエンジンが主力だったりします。今年のル・マン24時間ではLMP2クラスでは日産エンジンが表彰台を独占しました。

   6月11日
 発熱中。今日はバイクで病院へ行ってきましたが、身体が辛い時は車が楽だと思います。いつもはMT車が好きだとか言ったりして、一個人としては車の自動運転化には消極的な立場ですが、体調を崩した時は自動運転化が待ち遠しく思われたりもします。身勝手なものです。
 自動運転化、運転好きな一個人としては消極的な思いですが、これからの自動車のあり方を考えると、非常に重要な技術だと思いますし、その発展を期待しています。う〜ん、複雑な気持ち。とりあえず、熱でノドやアタマが痛いので、深く考えずにもう寝ます。

   6月10日
 最近、オフロード車(ジムニー)が欲しいと書きました。
 ふと思ったのですが、T32エクストレイルはオフロード車と呼んで良いのでしょうか?個人的には微妙な位置だと思っています。でもT32エクストレイルはそこが売りのポイントなのでしょう。そしてエクストレイルのハイブリッドが気になる今日この頃です。

   6月9日
 エクストレイルの洗車をしないまま梅雨へ突入しました。いつ洗車しようかな・・・・・・(溜息)

   6月6日
 車に触ることなく一日が終わってしまいました・・・・・・天気良かったのにね
 ジムニーを買ったら山へ、オープンカーを買ったら海へ行きたくなるんでしょうね。S660のレンタカーとかあるといいな!

   6月3日
 オフロードのテレビ番組を見ていたら・・・・・・ジムニーが欲しくなっちゃった。ジープでなくジムニーに惹かれてしまいます。ハイリフトの軽トラや軽バンの四駆も面白そうです。
 昨日・一昨日にはオープンカーと書きました。オープンカーも気持ち良さそうです。
 オフロード+オープンカー+軽自動車・・・・・・昔のホンダ・バモスを連想しました。バモス、とても魅力的な車だと思います。

   6月2日
 オープンカー、レンタカーでも良いので借りてみようかな?

   6月1日
 オープンカー欲しい!

   5月31日
 季候の良いこの時期、旧車を多く見かけるような気がします。
 5月も今日で終わりですが、結局エクストレイルの洗車をしないままでした。でも黒スジだけは雑巾で消しておきました。
 また、今月の出来事としては、ようやくポルシェが戻ってきました。エンジンを腰下までバラしたので、今、慣らし運転中です。

   5月25日
 昨日はR32スカイラインの充電を行いました。これでまたしばらくは大丈夫・・・・・・本当はドライブに行きたいのだけどね。
 そしてR31の本も注文してしまいました。楽しみです。世間の評判がどうであれ、R31も好きなんだよ〜!箱スカやケンメリも好きだけど。

   5月23日
 R32スカイラインの本を読みました。当時の開発者達の当時の話を読むと、スポーツ性能の復活へ向けての熱い想いが伝わってきます。そしてだからこそ現在も根強いファンが残っているのだと思います。R32はGT-Rがクローズアップされることが多いですが、基準車もやはり素晴らしいと思います。改めて大事に乗っていこうと思いました。
 ただこの本に限らずR32スカイラインの本を読むと、R31スカイラインのことが酷評されることが多く、それが残念です。R31にはR31の魅力があり、R31も大好きです。

   5月20日
 R32スカイラインの本を買いました。まだ読んでいませんけど。

   5月9日
 エクストレイルの洗車をしなくちゃ

   5月8日
 ふと思ったことですが、やっぱり5ナンバーサイズは日本の道にぴったりな気がします。

   5月6日
 結局、連休中はドライブをしませんでした。
 今日は自動車雑誌を買いました。ホンダのS660、買えないですが非常に欲しいです。

   5月2日
 そろそろスカイラインでドライブしたい気分。ゴールデンウィーク後半、ドライブはどうしようかな? でも、渋滞を考えると気が重くなります。

   4月26日
 スカイラインへ充電しておきました。

   4月25日
 今日はバーベキュー大会に参加してきました。潰瘍の影響で飲酒を控えているため、エクストレイルで参加してきました。やっぱりアウトドア的なイベントにはエクストレイルが似合うと思います。荷物も沢山載りますし!

   4月21日
 エクストレイルの洗車をしなくちゃ

   4月20日
 今日はドライブに行けた・・・・・・のか?
 プラザカプコン入間店までと思いドライブに出かけたのですが、昨夏で閉店していました。高速道路を乗り継いで行ったのに・・・・・・

   4月19日
 自動車雑誌を買おうと思いつつ・・・・・・

   4月18日
 ドライブに行きたい。

   4月13日
 エクストレイルのハイブリッドが気になりますが、お世話になっているディーラーさんへ行くことができずにいます・・・・・・忙しかったり疲れていたり。

   4月12日
 マーキュリー・・・・・・この日誌的にはアメ車だよね。
 天気も良かったので、気分転換にお出かけしたいと思いました。バイクで首都高でも散歩しようかなと思ったのですが、体力的に挫折しました。では、車で・・・・・・と思いましたが、やっぱり無理でした。

   4月2日
 体調が悪かったり寝不足だったりすると、車に酔ってしまいます。今日は酷かった・・・・・・。でも正確には車に乗る前からすでにヤバかったです。

   3月31日
 久しぶりに「欲しい!」と思える新型車が出たように思います。ホンダのS660です。実際の購入へのハードルは高いのですが、小さくて楽しい車は魅力的です!逆に、大きくて重厚な車もやっぱり魅力的だとは思うんですけどね(笑)

   3月29日
 行きつけの車屋さんの整備担当の方が、4月より他店へ移られるとの連絡がありました。急いで夕方に挨拶をしてきました。長くお世話になっていたので、とても寂しくなります。

   3月28日
 スカイラインへ充電しました。
 エクストレイルはようやく夏タイヤへ変更しました。また洗車もしました。

   3月23日
 夜になって一気に冷えてきました。こんな時はエクストレイルのシートヒーターが嬉しいです。

   3月22日
 そろそろエクストレイルのハイブリッドの情報が出てくる頃でしょうか?

   3月18日
 スズキのハスラー、かわいいですよね!今日は首都高を走っているのを見かけました。

   3月16日
 エクストレイル、洗車しなくちゃ・・・・・・

   3月15日
 引き取ってきたスカイラインに充電をしておきました。

   3月14日
 北陸新幹線がロスマンズカラーに似ていると思います。
 自動車でロスマンズカラーと言えば・・・・・・たくさんあります。ロスマンズカラーと言ってすぐに思い出す車は・・・・・・ポルシェに乗っている身としてはポルシェ・・・・・・と言いたいところですが、個人的には1990年代のウィリアムズルノーのF1だったりします。

   3月12日
 R31スカイラインを見ました、それも前期型!

   3月11日
 綺麗なクリッパーのバンを見ました。軽箱や軽トラって素敵で無敵だと思います。

   3月10日
 車雑誌の発売日ですが・・・・・・本屋さんに立ち寄ることもできませんでした。

   3月9日
 ポルシェの修理はまだ終わりませんが、逆に今はその方が助かるかも(苦笑)

   3月8日
 表参道ヒルズでテスラの電気自動車が展示されていました。じっくりと見ることはできませんでしたが、横を歩いてきました。

   3月7日
 ポルシェの雑誌を買いました(まだ読んでいませんが)。

   3月3日
 名古屋では、トヨタ車が非常に多いというイメージがありましたが、名古屋市内の出張先での感想は、「関東よりも少し多いかな」という程度でした。たまたまそんな感じだったのかも知れませんが、少し意外でした。・・・・・・調べてはいませんが、どこかに統計データとかあるのかな?

   3月1日
 ポルシェはまだ修理が終わらない状態です。でも、じっくりきちんとやって貰えれば、それはそれでありがたいと思います。

   2月28日
 スカイラインを引き取りに行く時間が取れません。

   2月27日
 書いておこうと思う、やっぱり直6エンジンであると!
 (直6エンジンのアルトでは無いよ!いや、直6エンジンを積んだアルトがあったら凄いけどね)
 そう言えば、そのスズキのアルトですが、新しいアルトはずいぶんと挑戦的なデザインだなと思います。

   2月25日
 徳大寺さんの本、読む時間が無い・・・・・・

   2月24日
 今日はお酒の席で、車に関することをたくさん話しました。

   2月23日
 ドライブ行きたい。

   2月22日
 忙しくて読む時間が無いのですが・・・・・・本を買いました。昨年に亡くなられた自動車評論家「徳大寺有恒」氏の本です。昔は自動車雑誌の連載を読んでいましたが、最近は雑誌を買わなくなってしまいました。一人の自動車好きとして、改めてきちんと読み直したいと思いました。

   2月16日
 スカイラインを整備に出したので、駐車場にはポルシェとスカイラインが無い状態です。なんだか非常に寂しいです。

   2月15日
 久しぶりに自動車雑誌を買いました。病院での待ち時間に読みました。
 スカイラインを簡単な整備に出しました。

   2月11日
 今日は車に乗ることなく終了・・・・・・

   2月10日
 あぁ、走りに行きたい、車でもバイクでもいい、そんな気分。
 車だとスカイラインもいいけど、エクストレイルで山を目指すのもいいかも。
 でも、もうすぐ寝るんですけどね。

   2月9日
 ねぇ、自動車の神様。今、持っている車に後3台を追加できるとしたら・・・・・・許してくれるかな?
 まず現在保有中の車・・・・・・
 ・日産 スカイライン(R32)
 ・ポルシェ 911(964)
 ・日産 エクストレイル(T32)
 そして追加したいのが・・・・・・
 ・日産 スカイライン(V37) できればマイナーチェンジの時に◎◎テールが復活して欲しい&ハンドリングやナビの熟成が進んで欲しい
 ・日産(プリンス)グロリア(H30) タテグロ欲しい
 ・軽トラ 一家に一台あると非常に便利!
 ・オープンカー 後輪駆動で4座のオープンカーとか素敵
 ・・・・・・って3台では収まらなかったよ神様・・・・・・ごめんなさい

   2月8日
 シートヒーター万歳!

   2月5日
 最近としては独特なデザインのスズキ「アルト」、マツダにOEMされたのですね。

   2月1日
 ホームセンターでスカイラインのバッテリーを見てきました。でも買わずに帰ってきました。もう少し今のバッテリーの様子を見てみます。前回の交換からまだ1年ちょっとですしね・・・・・・

   1月31日
 今日で1月も終わりです。1月はエクストレイルの他は、車に乗りませんでした。
 ポルシェはまだ整備中です。

   1月27日
 スカイラインのバッテリーが弱ってきた感じがします。

   1月26日
 いつもそこにある物が、今日はそこに無い・・・・・・ポカンと空いたスペースに少しの寂しさを感じます。
 いつも駐車場にあるポルシェ。まだエンジンのO.H中だったりします。
 でも、時間をかけてきちんと見てもらえたなら、それはそれで良いことだと思います。

   1月25日
 そして軽トラが欲しくなり、軽トラをデコトラ化したくなったりするのでした。

   1月20日
 デコトラのプラモデルを作ってみたくなった・・・・・・

   1月18日
 富士スピードウェイのライセンスを更新しました・・・・・・昨年は一度も走らなかったのにねぇ〜・・・・・・今年こそは走りたいと思います。
 今日はトヨタのカレンを見ました。なんだか非常に懐かしい気分になりました。

   1月12日
 そしてまた、昨日に雪道を走ってきました・・・・・・
 今回は洗車だけしておきました。

   1月4日
 昨年末に雪道を走ったエクストレイルの、下回りのコーティングとオイル交換を依頼してきました。

   1月1日
 今年も楽しく安全なカーライフがすごせますように!



2014年1月〜12月分

2013年1月〜12月分

2012年1月〜12月分

2011年1月〜12月分

2010年1月〜12月分

2009年1月〜12月分

2008年1月〜12月分

2007年1月〜12月分

2006年7月〜12月分

2006年1月〜6月分

2005年7月〜12月分

2005年1月〜6月分

2004年7月〜12月分

2004年1月〜6月分

2003年7月〜12月分

2003年1月〜6月分

2002年7月〜12月分

2002年1月〜6月分

2001年7月〜12月分

2001年1月〜6月分

2000年7月〜12月分

2000年1月〜6月分

日誌に戻る

道路案内標識に戻る